詳細検索>>
タカマガハラハカントウニアッタ
日本神話と考古学を再考する
田中英道 著
定価 3,024円 (本体2,800円) 品切れ
日本古代史の常識を覆す衝撃の一冊!!
土偶の造形は「水蛭子」がモデルとなっている!鹿島・香取神宮の存在が、日高見国の位置を明らかにしている!邪馬台国・卑弥呼は実在しなかった!古代の文献と考古学的を読み解けば、新たな古代史が見えてくる。
第1章 縄文土偶は異形人形である第2章 神道は形象で表現される第3章 「国譲り神話」と出雲の銅剣、銅矛、銅鐸第4章 高天原は関東にあった―鹿島神宮と武御雷神の研究第5章 「高天原」は「日高見国」であった―縄文・弥生時代=天津神、古墳時代=国津神の時代第6章 「日高見国」から「大和国」へ―縄文・弥生時代の新しい歴史観第7章 なぜ「卑弥呼」神社はないのか―日本のどこにも存在しなかった「邪馬台国」
田中 英道(たなか・ひでみち)1942年生まれ。美術史家。東北大学名誉教授。主な著書に『歴史のかたち 日本の美―論争・日本文化史』(徳間書店、2001年)、『日本美術 傑作の見方・感じ方』(PHP新書、2004年)、『日本と西洋の対話 一文化史家のたたかい』(講談社出版サービスセンター、2010年)、『日本の文化 本当は何がすごいのか』(育鵬社、2013年)、『芸術国家 日本のかがやき』全3巻(勉誠出版、2017年)などがある。
日本の起源は日高見国にあった
定価1,080円
今すぐ購入
芸術国家 日本のかがやき Ⅰ 縄文時代から飛鳥時代
定価2,376円
芸術国家 日本のかがやき Ⅱ 天平時代から鎌倉時代
定価3,024円
芸術国家 日本のかがやき Ⅲ 室町時代から現代
定価3,672円
鎌倉文化の思想と芸術
定価3,780円
一覧はこちら>>