おすすめ商品

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

定価:3,080円
(本体 2,800円)
カブリエル・ガルシア・マルケス(『百年の孤独』)、マリオ・バルガス・リョサ(『緑の家』)、ホルヘ・ル...商品詳細へ

デジタルアーカイブの新展開

定価:2,310円
(本体 2,100円)
デジタルアーカイブを取り巻く環境や技術は日進月歩で変化・進化を遂げている。...商品詳細へ

マハーバーラタ入門

定価:1,980円
(本体 1,800円)
ここに存するものは他にもある。 しかし、ここに存しないものは、他のどこにも存しない―...商品詳細へ

公文書管理法時代の自治体と文書管理

定価:6,600円
(本体 6,000円)
公文書は、健全な民主主義の根幹を支えるとともに、わたしたちの歩みを後世に伝える市民の財産である。...商品詳細へ

共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ

定価:3,520円
(本体 3,200円)
デジタル人文学(人文情報学・Digital Humanities;DH)と、デジタルアーカイブ(DA)の関係は長く深い。...商品詳細へ

古文書への招待

定価:3,300円
(本体 3,000円)
長屋王家符、北条政子書状、足利義教自筆御内書、豊臣秀吉朱印状、薩長同盟覚書裏書……。...商品詳細へ

日本の図書館建築

定価:3,850円
(本体 3,500円)
日本の公共図書館は、いわゆる「箱モノ」から、コミュニケーションなどを重視した「有機的なモノ」へと変化...商品詳細へ

日本の表装と修理

定価:7,700円
(本体 7,000円)
絵画や書、古文書など、紙や絹を用いた文化財は、表装によって、より美しく、より長くその存在を守られ続け...商品詳細へ

書物学 第23巻 文化財をつなぐひと・もの・わざ

定価:1,980円
(本体 1,800円)
日本には紙や絹を基底材とする多くの文化財が伝存している。...商品詳細へ

東アジアの後宮

定価:3,520円
(本体 3,200円)
皇帝・国君の妻妾が住まい、再生産が行われる場である「後宮」。...商品詳細へ

樋口一葉詳細年表

定価:16,500円
(本体 15,000円)
2022年に生誕150年を迎えた樋口一葉は、日本初の女性職業作家で、また実在の人物として初めて女性で紙幣に肖...商品詳細へ

江戸川乱歩大事典

定価:13,200円
(本体 12,000円)
稀代の推理小説作家、江戸川乱歩。...商品詳細へ

おすすめ

  [詳細]
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
デジタルアーカイブの新展開

デジタルアーカイブの新展開

時実象一 著
定価:2,310円
(本体 2,100円)
深掘り!紫式部と源氏物語

深掘り!紫式部と源氏物語

中野幸一 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
東アジアの後宮

東アジアの後宮

伴瀬明美・稲田奈津子・榊佳子・保科季子 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
ショッピングカート