新刊書籍

川端康成の曖昧な声

日本語の小説における文体と身体の交点
平井裕香 著
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-39038-1
定価:6,600円
(本体 6,000円)

彰義隊士の手紙

続『新彰義隊戦史』
大藏八郞 著
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-32036-4
秘蔵されてきた丸毛利恒、阿部弘臧、本多晋ら旧彰義隊幹部たちを含む100名の膨大な肉筆書簡を発掘。それらの原文を複写し、翻刻、現代語訳、解説を付した、『新彰義隊戦史』(2020年)の続編、ここに刊行!
正続併せた人物索引を付して彰義隊と...
定価:22,000円
(本体 20,000円)

書物学 第25巻 古典籍の文献学

鶴見大学図書館の蒐書を巡る
編集部 編
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-30725-9
定価:2,200円
(本体 2,000円)

水門 第三十一号

水門の会 編
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-32462-1
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,850円
(本体 3,500円)

湖北省留日学生と明治日本

王鼎 著
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-32043-2
知られざる、日中関係史
定価:7,700円
(本体 7,000円)

コレクションと歴史意識

十九世紀日本のメディア受容と「好古家」のまなざし
古畑侑亮 著
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32038-8
書籍や古器物の蒐集に明け暮れた「好古家」のコレクションから、19世紀の歴史意識に迫る
定価:11,000円
(本体 10,000円)

彷徨する宗教性と国民諸文化

近代化する日独社会における神話・宗教の諸相
前田良三 編
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32539-0
伝統的宗教は近代化に何をもたらしたのか
定価:3,300円
(本体 3,000円)

日本近世史入門

ようこそ研究の世界へ!
上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32034-0
定価:4,180円
(本体 3,800円)

朝鮮時代ソウル都市史

高東煥 著/野崎充彦・金子祐樹 訳
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32039-5
ソウルという都市空間は如何に形成されたのか――
定価:9,900円
(本体 9,000円)

本 かたちと文化

古典籍・近代文献の見方・楽しみ方
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-30011-3
定価:3,080円
(本体 2,800円)

本 かたちと文化(電子版)

古典籍・近代文献の見方・楽しみ方
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-70011-1
定価:3,080円
(本体 2,800円)

楷書の秘密

「字様」が発見されるまで
西原一幸 著
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-38005-4
五万字以上もある楷書の字形が、乱れることなく現代まで保たれ続けているのはなぜか―
定価:4,180円
(本体 3,800円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
深掘り!紫式部と源氏物語

深掘り!紫式部と源氏物語

中野幸一 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
五代十国

五代十国

山根直生 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート