東洋文学

日本文学のなかの〈中国〉

李銘敬・小峯和明 編
刊行年月:2016年6月
ISBN:978-4-585-22663-5
日本古典文学が創造した、その想像力の源流へ―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

海を渡る史書

東アジアの「通鑑」
金時徳・濱野靖一郎 編
刊行年月:2016年6月
ISBN:978-4-585-22664-2
定価:2,200円
(本体 2,000円)

清代学術と言語学

古音学の思想と系譜
木下鉄矢 著/池田秀三 序/川原秀城 後記
刊行年月:2016年5月
ISBN:978-4-585-21035-1
いかにして正しく古典を読むか―
定価:7,700円
(本体 7,000円)

中国現代散文傑作選 1920-1940

戦争・革命の時代と民衆の姿
中国一九三〇年代文学研究会 編
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-29113-8
中国文学史上、小説・詩文を超える価値を築いた、散文の精華
定価:4,620円
(本体 4,200円)

孝の風景

説話表象文化論序説
宇野瑞木 著
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-29118-3
東アジアの思想的水脈をたどる
定価:16,500円
(本体 15,000円)

重層と連関

続 中国故事受容論考
山田尚子 著
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-29121-3
「規範」が生み出す文化史上のダイナミズムを探る
定価:7,150円
(本体 6,500円)

漂泊の叙事

一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触
濱田麻矢・薛化元・梅家玲・唐顥芸 編
刊行年月:2016年1月
ISBN:978-4-585-29112-1
中華圏が大分裂した時代、表現者たちはどのような自己認識のもとに世界観を構築してきたのか
定価:8,800円
(本体 8,000円)

歌垣の世界

歌垣文化圏の中の日本
工藤隆 著
刊行年月:2015年12月
ISBN:978-4-585-29111-4
著者の考える歌垣論の集大成
定価:5,280円
(本体 4,800円)

重要文化財 論語集解 正和四年写

公益財団法人 東洋文庫 監修/石塚晴通・小助川貞次 解題
刊行年月:2015年12月
ISBN:978-4-585-28211-2
世界に誇る白眉の書物を原寸原色で初公開
定価:107,800円
(本体 98,000円)

国宝 文選集注 巻第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三

公益財団法人 東洋文庫 監修/石塚晴通・小助川貞次 解題
刊行年月:2015年10月
ISBN:978-4-585-28212-9
世界に誇る白眉の書物を原寸原色で初公開
定価:107,800円
(本体 98,000円)

日本「文」学史 第一冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.1

「文」の環境―「文学」以前
河野貴美子/Wiebke DENECKE/新川登亀男/陣野英則 編
刊行年月:2015年9月
ISBN:978-4-585-29491-7
日本文学史を書きかえる
定価:4,180円
(本体 3,800円)

国宝 春秋経伝集解 巻第十/重要文化財 論語集解 文永五年写 巻第八

公益財団法人 東洋文庫 監修/石塚晴通・小助川貞次 解題
刊行年月:2015年7月
ISBN:978-4-585-28209-9
世界に誇る白眉の書物を原寸原色で初公開
定価:31,900円
(本体 29,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
学校図書館概論

学校図書館概論

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/雪嶋宏一・須永和之 編著
定価:2,750円
(本体 2,500円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
建築とオリジナル

建築とオリジナル

赤澤真理・加藤悠希・米澤貴紀 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
図書館の日本史 増補改訂版

図書館の日本史 増補改訂版

新藤透 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート