人文

楷書の秘密

「字様」が発見されるまで
西原一幸 著
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-38005-4
五万字以上もある楷書の字形が、乱れることなく現代まで保たれ続けているのはなぜか―
定価:4,180円
(本体 3,800円)

増補改訂 江戸の異性装者たち

セクシュアルマイノリティの理解のために
長島淳子 著
刊行年月:2023年12月
ISBN:978-4-585-32033-3
多様な性のかたち
定価:3,520円
(本体 3,200円)

ひらかれる公共資料

「デジタル公共文書」という問題提起
福島幸宏 責任編集
刊行年月:2023年11月
ISBN:978-4-585-30303-9
「デジタル公共文書」の挑戦―新しい公共資料を考える
定価:3,520円
(本体 3,200円)

女性の力から歴史をみる

柳田国男「妹の力」論の射程
永池健二 編
刊行年月:2023年11月
ISBN:978-4-585-32536-9
ジェンダー論から人間論へ
定価:3,300円
(本体 3,000円)

世界神話伝説大事典(オンデマンド版)

篠田知和基・丸山顯德 編
刊行年月:2023年10月
ISBN:978-4-585-80036-1
人間とは何か。その問いに答えるための基盤を提供する
定価:27,500円
(本体 25,000円)

別冊 戦国武将逸話集(オンデマンド版)

訳注『常山紀談』拾遺 巻一~四・附録 雨夜燈
湯浅常山 原著/大津雄一・田口寛 訳注
刊行年月:2023年10月
ISBN:978-4-585-95444-6
『常山紀談』、完結!
定価:2,970円
(本体 2,700円)

紫式部伝

平安王朝百年を見つめた生涯
上原作和 著
刊行年月:2023年10月
ISBN:978-4-585-39035-0
日本文学史・平安時代史最大の謎に挑む
定価:5,940円
(本体 5,400円)

続々 戦国武将逸話集(オンデマンド版)

訳注『常山紀談』巻十六~二十五
湯浅常山 原著/大津雄一・田口寛 訳注
刊行年月:2023年10月
ISBN:978-4-585-95443-9
『常山紀談』正編、完結
定価:2,970円
(本体 2,700円)

博物館情報学入門(オンデマンド版)

E Orna & Ch. Pettitt 著/安澤秀一 監修/水嶋英治 編訳
刊行年月:2023年9月
ISBN:978-4-585-80172-6
定価:3,850円
(本体 3,500円)

書物学 第24巻 100年くらい前の本づくり

近代日本の製本技術
編集部 編
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-30723-5
維新からわずか半世紀の間に、本の形は目まぐるしく変化した―
定価:2,200円
(本体 2,000円)

機巧の文化史 異聞

海を渡った三台のからくり人形
村上和夫 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-32031-9
定価:4,950円
(本体 4,500円)

芸術国家 日本のかがやき Ⅰ 縄文時代から飛鳥時代(オンデマンド版)

田中英道 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-87035-7
定価:2,420円
(本体 2,200円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
江戸時代の貸本屋

江戸時代の貸本屋

長友千代治 著
定価:5,500円
(本体 5,000円)
古文書への招待

古文書への招待

日本古文書学会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

岡 雅彦 編
定価:35,200円
(本体 32,000円)
ショッピングカート