人文

モノとヒトの新史料学

古代地中海世界と前近代メディア
豊田浩志 編
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-22148-7
文献中心の歴史学から、モノからみる歴史学へ
定価:2,970円
(本体 2,700円)

博物館という装置

帝国・植民地・アイデンティティ
石井正己 編
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-20038-3
帝国の欲望と、暴力の記憶
定価:4,620円
(本体 4,200円)

書物学 第7巻 医書の世界

編集部 編
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-20707-8
定価:1,650円
(本体 1,500円)

清河八郎伝

漢詩にみる幕末維新史
徳田武 著
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-22141-8
攘夷とは何か
定価:5,280円
(本体 4,800円)

ささえあう図書館

「社会装置」としての新たなモデルと役割
青柳英治 編著/岡本真 監修
刊行年月:2016年2月
ISBN:978-4-585-20039-0
現代社会をささえる新たな連携モデルは、図書館から始まっている!
定価:1,980円
(本体 1,800円)

新装版 唐物と東アジア

舶載品をめぐる文化交流史
河添房江・皆川雅樹 編
刊行年月:2016年2月
ISBN:978-4-585-22140-1
固定的な東アジア観の超越を目指す
定価:2,200円
(本体 2,000円)

「戦没者慰霊」と近代日本

殉難者と護国神社の成立史
白川哲夫 著
刊行年月:2015年11月
ISBN:978-4-585-22132-6
軍隊・戦争と日本社会とのつながり。
「戦没者慰霊」はなぜ論争になるのか?
定価:4,620円
(本体 4,200円)

国葬の成立

明治国家と「功臣」の死
宮間純一 著
刊行年月:2015年11月
ISBN:978-4-585-22130-2
「死」が国家儀式となるとき
定価:3,520円
(本体 3,200円)

日中韓思想家ハンドブック

実心実学を築いた99人
小川晴久・張践・金彦鍾 編
刊行年月:2015年11月
ISBN:978-4-585-20037-6
東アジア共通の知の基盤を創った99人
定価:3,520円
(本体 3,200円)

書物学 第6巻 「書」が語る日本文化

編集部 編
刊行年月:2015年11月
ISBN:978-4-585-20706-1
定価:1,650円
(本体 1,500円)

真田幸村歴史伝説文学事典

志村有弘 編
刊行年月:2015年11月
ISBN:978-4-585-20035-2
真田幸村とその一族、配下の勇士たちを知る
定価:3,520円
(本体 3,200円)

ラジオのお仕事

室井昌也 著
刊行年月:2015年10月
ISBN:978-4-585-23037-3
ラジオの世界のすべてが「見える」!
定価:1,980円
(本体 1,800円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
調べ物に役立つ 図書館のデータベース 2025年版

調べ物に役立つ 図書館のデータベース 2025年版

小曽川真貴 著
定価:2,200円
(本体 2,000円)
外から見た江戸時代の書籍文化

外から見た江戸時代の書籍文化

ピーター・コーニツキー 著
定価:9,900円
(本体 9,000円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
ショッピングカート