日本史(前近代)

出島遊女と阿蘭陀通詞

日蘭交流の陰の立役者
片桐一男 著
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-22197-5
定価:3,960円
(本体 3,600円)

別冊 戦国武将逸話集

訳注『常山紀談』拾遺 巻一~四・附録 雨夜燈
湯浅常山 原著/大津雄一・田口寛 訳注
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-05444-3
『常山紀談』、完結!
定価:1,980円
(本体 1,800円)

古代東アジアの仏教交流

佐藤長門 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-21047-4
世界宗教のダイナミズムを探る―
定価:8,800円
(本体 8,000円)

「神話」を近現代に問う

植朗子・南郷晃子・清川祥恵 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22683-3
定価:2,750円
(本体 2,500円)

水門 第二十八号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22442-6
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,850円
(本体 3,500円)

南宋・鎌倉仏教文化史論

西谷功 著
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-21044-3
〈如法〉への回帰がもたらした歴史的展開とは何か―
定価:16,500円
(本体 15,000円)

天野山金剛寺善本叢刊 第二期

第三巻 儀礼・音楽・第四巻 要文・経釈・第五巻 重書
後藤昭雄 監修 (第三巻)中原香苗・米田真理子 編/(第四巻)箕浦尚美 編/(第五巻)赤尾栄慶・宇都宮啓吾・海野圭介 編
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-21212-6
定価:40,700円
(本体 37,000円)

書物学 第12巻 江戸初期の学問と出版

編集部 編
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-20712-2
定価:1,650円
(本体 1,500円)

江戸時代生活文化事典

重宝記が伝える江戸の知恵
長友千代治 編著
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-20062-8
定価:30,800円
(本体 28,000円)

古文書研究 第84号

日本古文書学会 編
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-22411-2
定価:4,180円
(本体 3,800円)

日本古代史の方法と意義

新川登亀男 編
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-22205-7
定価:15,400円
(本体 14,000円)

中世東大寺の国衙経営と寺院社会

造営料国周防国の変遷
畠山聡 著
刊行年月:2017年11月
ISBN:978-4-585-22195-1
定価:11,000円
(本体 10,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
武蔵武士を巡る

武蔵武士を巡る

北条氏研究会 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
「メタデータ」のパースペクティブ

「メタデータ」のパースペクティブ

池内有為・木村麻衣子 責任編集
定価:4,950円
(本体 4,500円)
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート