アジア遊学271
ジュキョウシソウトカイガ

儒教思想と絵画

東アジアの勧戒画
水野裕史 編
ISBN 978-4-585-32517-8 Cコード 1370
刊行年月 2022年6月 判型・製本 A5判・並製 312 頁
キーワード 美術,思想,東アジア

定価:3,520円
(本体 3,200円) ポイント:96pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
人びとの思想や生活において、
絵画はどのように機能し、展開していったのか―

古来、絵画は、ひとつ鑑賞の目的のみならず、そこに描かれた題材や物語から、あるべき生き方、倣うべき考え方を学び、自らを顧みるための装置として存在していた。
特に東アジアにおいては、中国を淵源とする儒教思想に基づき、善行を勧め、悪行を戒めるために描かれた『勧戒画(かんかいが)』がひろく作成され、それらは、いまなお各地に多種多様な作品として伝存している。
古代から近代における『勧戒画』の諸相を多角的に考察、作品が生まれ、受容された時代の思想・文化を捉えなおすとともに、時代を超えて、見る者の「鑑」となる美術作品の力を再認識する刺激的な一冊。
掲載図版150点超!

***
◆アジア遊学271号『儒教思想と絵画―東アジアの勧戒画』訂正表
カラー口絵8頁左図の掲載サイズに誤りがありました。
お詫びの上、訂正いたします。
下記よりダウンロードをお願いいたします。(編集部)

アジア遊学271号『儒教思想と絵画―東アジアの勧戒画』訂正表

 

 

目次
カラー口絵
序文 水野裕史
総説―勧戒画の系譜 水野裕史

1部 勧戒画の成立
勧戒のシンボル―礼拝空間における孔子祭祀のあり方 守屋正彦
漢代画像石にみる儒教的モチーフ―墓域という空間におけるその機能 楢山満照
女史箴図が語るもの 森橋なつみ
大英博物館所蔵の報恩経変相Stein Painting 12の図像に関する一考察 勝木言一郎
元三大師御籤本と儒教思想―「貴人」像の考察 日高衣紅

2部 勧戒画の題材
玄宗皇帝絵にみる勧戒性―長恨歌絵を中心に 鷲頭桂
王昭君図―勧戒画への発展 中村玲
耕織図の受容と展開―足利将軍家の梁楷の画巻を中心に 畑靖紀
二十四孝図―元覚図の「棄老」と「諫め」をめぐって 宇野瑞木
仏儒道三教一致思想の絵画―三聖図・三笑図・三酸図をめぐって 高橋真作
コラム 当麻曼荼羅九品往生図に認められる鑑戒画的図様 北澤菜月
コラム 中庸の美―欹器図 水野裕史
コラム 求められた婦女像 寺田早苗

3部 帝王学の書と絵―帝鑑図
万暦帝、張居正と『帝鑑図説』 林麗江(尾川明穂訳)
「帝鑑図」の変遷―青蓮院・名古屋城・熊本城の障壁画と仙台藩の事例から 薬師寺君子
フランス革命前夜ヨーロッパにおける『帝鑑図説』受容について 井川義次
帝鑑図と徳川将軍 松島仁

4部 勧戒画を使った人と空間
宋代皇帝と勧戒の空間―「無逸図」と「山水図」 塚本麿充
「荘厳」する瑞獣―将軍家光の先祖祭祀における勧戒画 山澤学
日本の文人画と勧戒(鑑戒)思想 杉本欣久
岡倉覚三(天心)の儒教美術観 林みちこ
プロフィール

水野裕史(みずの・ゆうじ)
1981年生まれ。筑波大学芸術系助教。専門は日本美術史。
論文に「狩野永納筆《秀吉鷹狩絵巻》下絵と勧修寺家」(『デアルテ』三三号、九州藝術学会、2017年)、Symbolof Power: Japanese Falconry Images(8th to 17th centuries),Raptor on the fist: falconry, its imagery and similar motifs throughout the millennia on a global scale, Wachholtz Verlag GmbH, 2020、「鷹狩の絵画―近世初期における鷹狩への眼差し」(福田千鶴・武井弘一 編『鷹狩の日本史』勉誠出版、2021年)などがある。

書評・関連書等

★書評・紹介★
「アートコレクターズ」№164(2022年10月25日発売)「ブックガイド」にて紹介されました。
 

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
増補改訂版 明恵上人夢記 訳注

増補改訂版 明恵上人夢記 訳注

奥田勲・平野多恵・前川健一 編
定価:8,800円
(本体 8,000円)
紫式部伝

紫式部伝

上原作和 著
定価:5,940円
(本体 5,400円)
ショッピングカート