チュウセイカンブンガクノケイショウ

中世漢文学の形象

小野泰央 著
ISBN 978-4-585-29022-3 Cコード 3090
刊行年月 2011年11月 判型・製本 A5判・上製 584 頁
キーワード 漢文,中世

定価:14,300円
(本体 13,000円) ポイント:390pt

 品切 
書籍の詳細

漢文日記や家記などの古記録類における典故引用や、宋代詩論の受容、五山禅林の詩作や抄物のあり方など、中世漢文学の諸相を多角的に論証し、院政期から室町期にいたる漢文学史を立体的に描き出す。

 

 

目次
序 章  文学史のなかの中世漢文学

第一章  散文の典故
第一節  『後二条師通記』の故事引用―平安官人の生活と中国思想―
第二節  『後二条師通記』の漢詩文表現―古記録の記述と時令思想―
第三節  『江談抄』第六「江都督安楽寺序間事」に現れた大江匡房の意図
第四節  『台記』と漢籍―文に融合する引用について―
第五節  『民経記』における『和漢朗詠集』の摂取方法について
第六節  『民経記』の交情記事について
第七節  『松陰私語』巻一の『貞観政要』引用について
第八節  『万松院殿穴太記』の生成―『太平記』・『万松院贈左府を悼める辞』との関係について―

第二章  詩 論
第一節  『江談抄』の詩文論と平安朝詩文
第二節  十二世紀に至る詩歌論の展開―格式から詩話へ―
第三節  『空華日用工夫略集』の詩論について
第四節  「三体詩抄」の「底意」と「穿鑿」
第五節  一韓智●『山谷抄』の王安石観について
第六節  中世歌論に見られる宋代詩論

第三章  漢 詩
第一節  『賦光源氏物語詩』の表現形成について
第二節  五山詩文における梅―その高貴なイメージの形成について―
第三節  詩を論じる詩―五山漢詩の理知性について―
第四節  五山文学の自注―『梅花無尽蔵』を中心に―
第五節  五山漢詩の引用方法
第六節  五山漢詩と「三体詩抄」
終 章  中世漢文学の形象史

あとがき

初出一覧
人名索引
書名索引

*●は、「広+羽」
プロフィール

小野泰央(おの・やすお)
1965年山梨県生まれ。群馬工業高等専門学校教授。中央大学大学院文学研究科国文学専攻・博士課程後期単位取得満期退学。文学博士。専攻は、日本漢文学。
主な著書に、『平安朝天暦期の文壇』(風間書房、2008年)などがある。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
新装版 正訳 紫式部日記 本文対照

新装版 正訳 紫式部日記 本文対照

中野幸一 訳
定価:2,420円
(本体 2,200円)
デジタル時代のコレクション論

デジタル時代のコレクション論

中村覚・逢坂裕紀子 責任編集
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ハナシ語りの民俗誌

ハナシ語りの民俗誌

川島秀一 著
定価:3,520円
(本体 3,200円)
ショッピングカート