ヒガシアジアノカンセキイサン

東アジアの漢籍遺産

奈良を中心として
河野貴美子・王勇 編
ISBN 978-4-585-29036-0 Cコード 3090
刊行年月 2012年7月 判型・製本 A5判・上製 416 頁
キーワード 漢文,比較文学,古典,中国,東アジア,中古,上代

定価:8,800円
(本体 8,000円) ポイント:240pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
書物の伝播が繰り広げる文化交流の諸相

東アジア地域の文化史において、かつてそこに漢字が共有されたことの意味の深さは計り知れない。また、漢語・漢文によって綴られた書物、すなわち漢籍の伝播は各地域の文化形成に最大級の影響作用をもたらしたのであった。
それでは漢籍は日本にどのように伝わり、またそこに何を生み出したのか。
専ら漢字による著述が行われていた奈良時代、そして奈良という場にスポットをあて、漢籍を基軸としてさまざまな方面へと派生し広がりゆく知の世界を多面的かつ重層的に描き出す。

 

 

目次
序言 河野貴美子

Ⅰ 総説―遣唐使の往来と経済交渉、政治状況
ブックロードと東アジア通貨―奈良時代における遣唐使の求書資金を中心として― 王勇
『続日本紀』編纂と安史の乱―年号制定記事を中心にして― 新川登亀男

Ⅱ 神話、歴史の叙述と漢籍
擬漢文体の〈日本建国神話〉―『日本書紀』〈神代史〉の構想― 松本直樹
記紀に利用された典籍―出典論の研究史と展望― 瀬間正之
「古代日本」の留学者たち―「学生」「学問僧」― 泉 敬史
八世紀初頭の日本の文筆にみる『五経正義』の受容 高松寿夫
『粟鹿大明神元記』の写本系統 鈴木正信

Ⅲ 漢詩文と漢籍
『懐風藻』序文の性格―「旒纊無為」「巌廊多暇」について― 李満紅
大津皇子の「臨終一絶」と陳後主の「臨行詩」―江為の「臨刑詩」との関連を中心に― 葛継勇
「南山」考―長安終南山と奈良吉野山を中心に― 高兵兵
慶滋保胤の奝然入宋餞別詩序考―白居易・元稹詩文との交響― 吉原浩人

Ⅳ 漢語と漢籍
奈良時代の辞書『漢語抄』及びその収録語彙について 林忠鵬
善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法―憬興撰述注釈書との比較を通して― 河野貴美子

Ⅴ 思想、信仰と漢籍
古代東アジアにおける歳時節日の内部構造 劉暁峰
祇園精舎の投影―東アジアの漢籍におけるスダッタ長者― 藏中しのぶ
奈良時代における仏典の伝写と読誦―『日本霊異記』中巻第十九縁を手がかりとして― 増尾伸一郎

あとがき 王勇
プロフィール

河野貴美子(こうの・きみこ)
1964年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日中古典学、和漢比較文学。
著書に『日本霊異記と中国の伝承』(勉誠社、1996年)、共編著に『東アジア世界と中国文化―文学・思想にみる伝播と再創―』(勉誠出版、2012年)がある。

王勇(おう・ゆう)
1956年生まれ。北京大学中国語言文学系教授、浙江工商大学日本文化研究所所長・教授、早稲田大学日本宗教文化研究所招聘研究員。専門は中日文化交流史、日本古代史。
著書に『聖徳太子時空超越』(大修館書店、1994年)、『唐から見た遣唐使』(講談社、1998年)、『中国史のなかの日本像』(農文協、2000年)、『おん目の雫ぬぐはばや―鑑真和上新伝』(農文協、2002年)などがある。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

大藏八郞 著
定価:22,000円
(本体 20,000円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
清少納言伝

清少納言伝

上原作和 著
定価:5,940円
(本体 5,400円)
増補改訂版 明恵上人夢記 訳注

増補改訂版 明恵上人夢記 訳注

奥田勲・平野多恵・前川健一 編
定価:8,800円
(本体 8,000円)
ショッピングカート