カピタンサイゴノエドサンプトオランダヤド

カピタン最後の江戸参府と阿蘭陀宿

歩く、異文化交流の体現者
片桐一男 著
ISBN 978-4-585-22244-6 Cコード 3021
刊行年月 2019年7月 判型・製本 A5判・上製 272 頁
キーワード 交流史,日本史,江戸,近世

定価:6,600円
(本体 6,000円) ポイント:180pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
国内外の史・資料から往路・復路の全行程を再現

鎖国下、出島のオランダ商館長カピタンが日蘭貿易の継続を求め、166回に渡り行った「江戸参府」。
その最後の旅でカピタンが目にしたものは何か?参府一行に出会った各地の役人や町人・村人の反応はどうだったのか?
将軍への謁見の様子、献上物や買物、阿蘭陀宿での盗難事件など、多数のエピソードを紹介しつつ、江戸幕府の対外政策の実態を解明する。
近世史・交流史・文化史・風俗史研究に有益な一書。

 

 

目次
はじめに
第一章 江戸参府史料を日・蘭双方にもとめてみると
第二章 江戸参府一行の顔触れ
第三章 レフィスゾーンの江戸参府・往路
第四章 江戸滞在と将軍謁見
第五章 レフィスゾーンの江戸参府・復路
第六章 五都市六軒の阿蘭陀宿
第七章 幕末、異国人、日本を旅する
第八章 そして、新たな問題
附 録 ケンペルの描いた「蘭人御覧」の部屋はどこか
おわりに
史料と参考文献
プロフィール

片桐一男(かたぎり・かずお)
1934年(昭和9年)、新潟県に生まれる。1967年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。現在、青山学院大学文学部名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。青山学院大学客員研究員。洋学史研究会会長。専攻は蘭学史・洋学史・日蘭文化交渉史。
主な著書に『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、角川源義賞)、『杉田玄白』(吉川弘文館人物叢書)、『蘭学家老 鷹見泉石の来翰を読む─蘭学篇─』(岩波ブックセンター、ゲスナー賞)、『知の開拓者 杉田玄白―『蘭学事始』とその時代―』(勉誠出版)、『伝播する蘭学―江戸・長崎から東北へ―』(勉誠出版)、『江戸時代の通訳官―阿蘭陀通詞の語学と実務―』(吉川弘文館)、『勝海舟の蘭学と海軍伝習』(勉誠出版)、『シーボルト事件で罰せられた三通詞』(勉誠出版)、『出島遊女と阿蘭陀通詞』(勉誠出版)などがある。

書評・関連書等

★著者インタビュー★
 『西日本新聞』(2019年11月2日)に著者インタビューが掲載されました。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
料理の日本史

料理の日本史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
調べ物に役立つ 図書館のデータベース

調べ物に役立つ 図書館のデータベース

小曽川真貴 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
ショッピングカート