チワンゾクノレキシトブンカ

壮(チワン)族の歴史と文化

項青・田畑博子 編
ISBN 978-4-585-33007-3 Cコード 3039
刊行年月 2025年7月 判型・製本 A5判・並製 352 頁
キーワード 民族学,民俗学,中国

定価:6,600円
(本体 6,000円) ポイント:180pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細

中国には漢民族の他に、現在認められているだけでも55 の少数民族がいる。
その中で、漢族に次いで二番目に多いのが、1854万人もの人口を有する壮(チワン)族である。
80万年以上前から遺跡によりその存在が確認され、独自の文字・言語・習俗を持つ壮族の特徴については、日本ではほとんど知られていない。
本書はこれまで中国で発表された、壮族に関わる代表的な論文を翻訳。壮語から見る稲作発生地域の検証、壮族に伝わる神話、独自の体系を持つ壮語や壮文字など、様々な視点から壮族を紹介・検証する。
詳細な訳者注も付し、理解を助けるための図版も多数掲載。
日本の教科書やガイドブックには載っていない中国の少数民族の姿を、中国人研究者の目を通して知ることができる画期的な一冊。

 

 

目次
序 森正人
まえがき 項青・田畑博子
凡例

第1部 壮族の歴史起源と文化 張声震・農冠品
 第一章 壮族の歴史起源
 第二章 壮族文化及びその特性
 第三章 壮族の歴史起源と発展
 第四章 壮学と「壮学叢書」

第2部 壮族始祖女神姆洛甲の神話伝承 張声震・農冠品
※●は女+米
 第1話 ●洛甲(広西東蘭・師公調)
 第2話 ●洛甲の誕生(広西大化)
 第3話 創世女神・●洛甲(桂西地区)
 第4話 ●洛甲は三度人間を作った(広西大化)
 第5話 ●洛甲が子どもを産む(広西大化)
 第6話 ●洛甲姓を与える(広西大化)
 第7話 ●洛甲は子どもたちを分家させる(広西大化)
 第8話 ●洛甲、紅水河を造る(広西大化)
 第9話 ●洛甲は水牛を取り調べる(広西東蘭)
 第10話 ●洛甲が裁断を下す(広西東蘭)
 第11話 巨人夫妻(広西西林)
 第12話 娅枉(雲南文山)
 第13話 花婆のお婆さんから鼻をもらう(広西柳城)
 第14話 雁を射る人、女人国に到る(広西隆安)
 第15話 雅王の出棺(広西田陽)

第3部 「那」文化圏論 覃乃昌
 第一章 「那」をもつ地名と「那」文化圏
 第二章 「那」文化圏の中で暮らす民族
 第三章 「那」文化圏の文化特徴
 第四章 「那」文化圏族群及びその文化の独立起源
 第五章 「那」文化圏と漢文化及びインドとの関係
 第六章 「那」文化圏と中華民族の多元一体文化

第4部 壮族の言語と文字 李富強
 第一章 壮語の特徴
 第二章 壮語に対する漢語の影響
 第三章 壮族文字の変遷

第5部 広西壮族自治区平果・甘桑石刻文の新しい探索 李富強・鄭超雄・黄継先・楊敏捷
 第一章 広西壮族自治区平果・甘桑石刻文の発見と発掘
 第二章 広西平果甘桑石刻文の前期研究と論争
 第三章 広西平果甘桑石刻文の新たな探求

初出一覧
引用・参考文献/図版出典
嶺南古地図
壮族関連書籍・論文目録
あとがき 項青・田畑博子
索引
プロフィール

項 青(こう・せい)
広西大学外国語学部卒業。熊本大学大学院文化研究科修士課程・神戸大学大学院文化学研究科博士課程を経て、1997年より熊本大学・熊本県立大学・熊本学園大学等非常勤講師(文学博士)。
専門はアジア漢字文化圏における神話・伝承の受容と変容(卵生神話・龍母伝説・浦島伝承・羽衣伝説等)。
主な論文に「宇津保物語・俊蔭巻における異境―仲忠母子の北山のうつほ籠もりを中心に」(和漢比較文学会会誌『和漢比較文学』第16号、1995年)、「平安時代における劉阮天台説話の受容と風土記系〈浦島子伝〉」(熊本大学国語国文学研究会誌『国語国文学研究・荒木尚教授退官記念特集』第32号、1997年3月)、「月中の桂」の正体をめぐる一考察」(アジア遊学228『ユーラシアのなかの宇宙樹・生命の樹の文化史』勉誠出版、2018年)、「浦島子伝と『董永変文』の間―奈良時代の浦島子伝を中心に」(アジア遊学288『東アジアの「孝」の文化史』勉誠社、2023年)などがある。

田畑博子(たばた・ひろこ)
國學院大學卒業。法政大学修士課程修了。ドイツ・ボン大学にてクライナー・ヨーゼフに師事。熊本大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)
元千葉大学非常勤講師。元中国山東省曲阜師範大学翻訳学院教員。主な著書に 『韓国神話集成』(金厚蓮と共著 第一書房 2006年)、「棄老説話(難題型)の源流」(『口承文藝研究(37)』2014年 白帝社)「大分における蜑人(あま)の系譜 『臼杵博識誌』と湯治舟」(『熊本大学社会文化研究 14』2015年)、「薦神社と傀儡師」( 『熊本大学社会文化研究 13』2016年)などがある。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
デジタルアーカイブ入門

デジタルアーカイブ入門

柳与志夫・渡邉英徳 責任編集
定価:4,620円
(本体 4,200円)
書物学 第26巻 古筆見の仕事

書物学 第26巻 古筆見の仕事

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
茶の湯の文化史

茶の湯の文化史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
ショッピングカート