文芸

書物学 第3巻 書物とエロス

書物学 第3巻 書物とエロス

編集部 編
刊行年月:2014年8月
ISBN:978-4-585-20703-0
古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する!
定価:1,650円
(本体 1,500円)

本朝文粋抄 三

本朝文粋抄 三

後藤昭雄 著
刊行年月:2014年7月
ISBN:978-4-585-29221-0
定価:3,080円
(本体 2,800円)

莫言傑作中短編集 疫病神

莫言傑作中短編集 疫病神

莫言 著/立松昇一 訳
刊行年月:2014年7月
ISBN:978-4-585-29072-8
ノーベル文学賞作家が描く、中国の農村を舞台とした奇想あふれる物語たち
定価:3,080円
(本体 2,800円)

近代日本語と文語文

近代日本語と文語文

今なお息づく美しいことば
三浦勝也 著
刊行年月:2014年6月
ISBN:978-4-585-28014-9
大切なことはいつも「文語」で語られる
定価:2,750円
(本体 2,500円)

金子みすゞ再発見

金子みすゞ再発見

新しい詩人像を求めて
堀切実・木原豊美 著
刊行年月:2014年6月
ISBN:978-4-585-29504-4
みすゞはどのように成長し、どのようにして詩を紡ぎ出したのか
定価:3,080円
(本体 2,800円)

書物学 第2巻 書物古今東西

書物学 第2巻 書物古今東西

編集部 編
刊行年月:2014年5月
ISBN:978-4-585-20702-3
古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する!
定価:1,650円
(本体 1,500円)

人名ではない人名録

人名ではない人名録

語源探索
小林祥次郎 著
刊行年月:2014年4月
ISBN:978-4-585-28013-2
ことばから垣間見える日本人のエスプリ
定価:1,980円
(本体 1,800円)

書物学 第1巻 書物学こと始め

書物学 第1巻 書物学こと始め

編集部 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-20701-6
定価:1,650円
(本体 1,500円)

私小説ハンドブック

私小説ハンドブック

秋山駿・勝又浩 監修/私小説研究会 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-20026-0
定価:3,080円
(本体 2,800円)

チベット文学の現在 ティメー・クンデンを探して

チベット文学の現在 ティメー・クンデンを探して

ペマ・ツェテン 著/チベット文学研究会 編/星泉・大川謙作 訳
刊行年月:2013年12月
ISBN:978-4-585-29063-6
ジャムヤンは映画監督である。
彼はある映画を撮るため、カメラマンたちと一緒に役者を探していた―
定価:3,300円
(本体 3,000円)

辺境から訪れる愛の物語 沈従文小説選

辺境から訪れる愛の物語 沈従文小説選

沈従文 著/小島久代 訳
刊行年月:2013年12月
ISBN:978-4-585-29059-9
透き通った視線で男女の普遍を描き、辺境の物語を紡いだ文豪の傑作集
定価:3,080円
(本体 2,800円)

コレクション私小説の冒険 第二巻 虚実の戯れ

コレクション私小説の冒険 第二巻 虚実の戯れ

秋山駿・勝又浩 監修/私小説研究会 編
刊行年月:2013年10月
ISBN:978-4-585-29561-7
私小説は、事実でも虚構でもない。まさに、そのあわいにあって、読者を惑わす。
私小説という形式から生まれた、先鋭的な小説をここに集成。
定価:1,980円
(本体 1,800円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
紫式部伝

紫式部伝

上原作和 著
定価:5,940円
(本体 5,400円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

岡 雅彦 編
定価:35,200円
(本体 32,000円)
江戸時代の貸本屋

江戸時代の貸本屋

長友千代治 著
定価:5,500円
(本体 5,000円)
ショッピングカート