人文

ロマノフ王朝時代の日露交流

東洋文庫・生田美智子 監修/牧野元紀 編
刊行年月:2020年8月
ISBN:978-4-585-22286-6
「奇跡」の断面―最高の執筆陣と珠玉の資料による渾身の日露交流史(亀山郁夫)
定価:4,180円
(本体 3,800円)

宮本武蔵 超越のもののふ

武士道と騎士道の対話へ
竹本忠雄 著
刊行年月:2020年8月
ISBN:978-4-585-22287-3
武人、経政家、詩人、画家、書家―
文武両道を体現した宮本武蔵の実像に迫る
定価:3,850円
(本体 3,500円)

日本アニメ誕生

豊田有恒 著
刊行年月:2020年8月
ISBN:978-4-585-27056-0
世界に冠たる日本のAnimeはここから始まった―
定価:1,980円
(本体 1,800円)

酔いの文化史

儀礼から病まで
伊藤信博 編
刊行年月:2020年8月
ISBN:978-4-585-22716-8
東西飲酒文化の深層に迫る
定価:3,080円
(本体 2,800円)

書物学 第18巻 蔵書はめぐる

海外図書館の日本古典籍コレクション
編集部 編
刊行年月:2020年7月
ISBN:978-4-585-20718-4
定価:1,980円
(本体 1,800円)

「本読み」の民俗誌

交叉する文字と語り
川島秀一 著
刊行年月:2020年6月
ISBN:978-4-585-23081-6
〈本〉と呼ばれるモノはいかに民俗社会と関わってきたのか
定価:3,850円
(本体 3,500円)

日本の建国

神武天皇の東征伝承・五つの謎
安本美典 著
刊行年月:2020年6月
ISBN:978-4-585-22281-1
『日本書紀』編纂1300年記念出版
大和朝廷と、日本国家の起源を考える
定価:1,980円
(本体 1,800円)

明治が歴史になったとき

史学史としての大久保利謙
佐藤雄基 編
刊行年月:2020年6月
ISBN:978-4-585-22714-4
新しい時代はいかにして「歴史」となり、「史料」となるのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

いつも心に音楽を

ヴァイオリニスト服部豊子自伝
服部豊子 著
刊行年月:2020年4月
ISBN:978-4-585-27054-6
東京からウィーンへ…
定価:3,850円
(本体 3,500円)

激動の世界に対処する 思考の転換5つの鍵

飯田汎 著
刊行年月:2020年4月
ISBN:978-4-585-23074-8
千年持続社会を創る 日本文明のダイナミズム
定価:1,980円
(本体 1,800円)

自然史・理工系研究データの活用

井上透 監修/中村覚 責任編集
刊行年月:2020年4月
ISBN:978-4-585-20283-7
デジタルアーカイブはイノベーションの源泉。
多様な分野での自然科学、理工デジタルアーカイブの活用はどのような知を生み出しているのか?
定価:2,750円
(本体 2,500円)

日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか

ユダヤ人から見た日本のユダヤ政策
メロン・メッツィーニ 著/水内龍太 訳
刊行年月:2020年3月
ISBN:978-4-585-22260-6
人種差別をしなかった日本はユダヤ人4万人を救った!
定価:4,400円
(本体 4,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
新装版 武蔵武士を歩く

新装版 武蔵武士を歩く

北条氏研究会 編
定価:2,970円
(本体 2,700円)
徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

黒田日出男 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート