人文

想起する帝国

ナチス・ドイツ「記憶」の文化史
溝井裕一・細川裕史・齊藤公輔 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22155-5
ナチスの愛した記憶、文化の中のナチス―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

描かれたザビエルと戦国日本

西欧画家のアジア認識
鹿毛敏夫 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22156-2
ザビエルがつなぐ日本と欧州
定価:3,080円
(本体 2,800円)

本格の書 小倉百人一首

麗しの仮名作例集
奥江晴紀 著
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-27034-8
あらゆるちらし書きのパターンを網羅した必携書!
300点の作例をフルカラーで掲載。
書の手本として、構図の参考に最適な一冊。
【一般財団法人 日本書写技能検定協会 推薦図書】
定価:3,080円
(本体 2,800円)

米国大統領への手紙―市丸利之助中将の生涯/高村光太郎と西洋

平川祐弘 著
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-29407-8
昭和の軍人で範とするに足る人は誰か―
陸軍ならば今村均、海軍ならば予科練の教育者市丸利之助をあげたい
米国大統領へ遺言をしたためて硫黄島で玉砕した軍人歌人の生涯
定価:4,620円
(本体 4,200円)

メタデータとウェブサービス

日本図書館情報学会研究委員会 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-20503-6
データを管理・展開するためには、この最先端の知識が必要である
定価:1,980円
(本体 1,800円)

ワールドシネマ・スタディーズ

世界の「いま」を映画から考えよう
小長谷有紀・鈴木紀・旦匡子 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-27030-0
世界でいま、何が起こっているのか。
世界はいま、どんな問題を抱えているのか。
スクリーンの奥に広がるフィールドから考える―
定価:2,420円
(本体 2,200円)

文化大革命を問い直す

土屋昌明・「中国六〇年代と世界」研究会 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22669-7
文化大革命が提示した諸問題は、過去のものでも、中国だけのものでもない―
定価:2,640円
(本体 2,400円)

昭和天皇の学ばれた「倫理」

倫理御進講草案抄
杉浦重剛 著/所功 解説
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22159-3
昭和初期の大ベストセラー
定価:2,640円
(本体 2,400円)

西欧の衝撃と日本

平川祐弘 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-29405-4
近代西洋の外圧に日本人はいかに苦闘し対応したか―
広角な視野に立つ人類文化史

「西洋史」「日本史」の枠を越えた二本足の学者平川祐弘の古典的名著
定価:5,280円
(本体 4,800円)

現代中国のジェンダー・ポリティクス

格差・性売買・「慰安婦」
小浜正子・秋山洋子 編
刊行年月:2016年10月
ISBN:978-4-585-23048-9
大きく揺れ動く現代中国のジェンダー構造を考える
定価:2,640円
(本体 2,400円)

世界神話伝説大事典

篠田知和基・丸山顯德 編
刊行年月:2016年8月
ISBN:978-4-585-20036-9
人間とは何か。その問いに答えるための基盤を提供する
定価:27,500円
(本体 25,000円)

書物学 第8巻 国宝 称名寺聖教/金沢文庫文書

編集部 編
刊行年月:2016年8月
ISBN:978-4-585-20708-5
定価:1,650円
(本体 1,500円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
デジタルデータの長期保存・活用

デジタルデータの長期保存・活用

嘉村哲郎 責任編集
定価:4,620円
(本体 4,200円)
アク・ベシム遺跡を掘る

アク・ベシム遺跡を掘る

山内和也・齊藤茂雄 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
ショッピングカート