人文

大崩壊「邪馬台国畿内説」

土器と鏡の編年・不都合な真実
安本美典 著
刊行年月:2012年12月
ISBN:978-4-585-22551-5
定価:3,080円
(本体 2,800円)

闘う南方熊楠

「エコロジー」の先駆者
武内善信 著
刊行年月:2012年11月
ISBN:978-4-585-22045-9
〈個人を抑圧し、環境破壊を進める近代社会〉と闘った熊楠の実像。自由民権・神社合祀・「エコロジー」をキーワードに、その生涯を追う
定価:3,300円
(本体 3,000円)

ブッダと神々の物語

釈迦の生涯と経典の言葉
大角修 著
刊行年月:2012年10月
ISBN:978-4-585-21010-8
定価:1,980円
(本体 1,800円)

世界の花蓮図鑑

世界花莲图鉴 Photographic Reference Book of World Lotus Flowers
三浦功大・池上正治 写真と文/李振溪(中国語担当)・李軍(英語担当) 訳
刊行年月:2012年8月
ISBN:978-4-585-24004-4
花蓮の魅力のすべてを楽しむ決定版
定価:19,800円
(本体 18,000円)

秩父平氏の盛衰

畠山重忠と葛西清重
埼玉県立嵐山史跡の博物館・葛飾区郷土と天文の博物館 編
刊行年月:2012年5月
ISBN:978-4-585-22038-1
鎌倉幕府成立の要、「秩父平氏」の実像を探る―
定価:4,180円
(本体 3,800円)

アジアの〈教養〉を考える

学問のためのブックガイド
編集部 編
刊行年月:2012年5月
ISBN:978-4-585-22616-1
これからのアジアのあり方を考えるうえで指針となる名著が一堂に会する
定価:2,200円
(本体 2,000円)

地歌・箏曲の世界

いま甦る初代富山清琴の芸談
田中健次・徳丸吉彦・富山清琴・野川美穂子 編著
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-585-27013-3
受け継ぎ、伝える「古典」の精神
定価:3,080円
(本体 2,800円)

比較史学への旅

ガリア・ローマから古代日本へ
鈴木靖民 著
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-585-22031-2
古代ローマから東アジアを照射する
定価:1,870円
(本体 1,700円)

日本語教育の語彙

城生佰太郎 著
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-28006-4
ことばの意味と用法を国際レベルで伝える
定価:1,980円
(本体 1,800円)

会津藩儒将 秋月韋軒伝

徳田武 著
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-22030-5
尊王会津藩は何故賊軍となりしか?!
定価:2,750円
(本体 2,500円)

東アジアのサブカルチャーと若者のこころ

千野拓政 編
刊行年月:2012年2月
ISBN:978-4-585-22615-4
ストーリーからキャラクターへ。テクストの読み方の大きな変化とは?
定価:2,200円
(本体 2,000円)

謎の名画・清明上河図

北京故宮の至宝、その真実
野嶋剛 著
刊行年月:2011年12月
ISBN:978-4-585-27011-9
中国美術の至宝にまつわるミステリー
定価:1,430円
(本体 1,300円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
古文書への招待

古文書への招待

日本古文書学会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
日本人の読書

日本人の読書

佐藤道生 著
定価:13,200円
(本体 12,000円)
ショッピングカート