人文

書物学 第24巻 100年くらい前の本づくり

近代日本の製本技術
編集部 編
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-30723-5
維新からわずか半世紀の間に、本の形は目まぐるしく変化した―
定価:2,200円
(本体 2,000円)

機巧の文化史 異聞

海を渡った三台のからくり人形
村上和夫 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-32031-9
定価:4,950円
(本体 4,500円)

芸術国家 日本のかがやき Ⅰ 縄文時代から飛鳥時代(オンデマンド版)

田中英道 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-87035-7
定価:2,420円
(本体 2,200円)

読書と豊かな人間性

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/金沢みどり・河村俊太郎 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-30401-2
定価:2,750円
(本体 2,500円)

共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ

鈴木親彦 責任編集
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-30302-2
DHとDAの関係性を探る―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

近世日本のキリシタンと異文化交流

大橋幸泰 編
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-32530-7
定価:3,080円
(本体 2,800円)

野村太一郎の狂言入門

野村太一郎・杉山和也 著
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-37005-5
定価:3,080円
(本体 2,800円)

列島の中世地下文書

諏訪・四国山地・肥後
春田直紀 編
刊行年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-32528-4
重なり、広がり、つながる文書群
定価:3,300円
(本体 3,000円)

江戸時代の貸本屋

庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点
長友千代治 著
刊行年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-39029-9
定価:5,500円
(本体 5,000円)

霊峰の文化史

世界遺産・富士山と世界の山岳信仰
秋道智彌 著
刊行年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-33005-9
ヒトはなぜ山に祈るのか
定価:3,520円
(本体 3,200円)

書物学 第23巻 文化財をつなぐひと・もの・わざ

香雪美術館書画コレクションを支える装潢修理の世界
編集部 編
刊行年月:2023年4月
ISBN:978-4-585-30724-2
定価:1,980円
(本体 1,800円)

デジタルアーカイブの新展開

時実象一 著
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-30009-0
デジタルアーカイブの世界の鳥瞰図を示す―
定価:2,310円
(本体 2,100円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
機巧の文化史 異聞

機巧の文化史 異聞

村上和夫 著
定価:4,950円
(本体 4,500円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
ショッピングカート