オダノブナガモンジョノセカイ

織田信長文書の世界

永青文庫 珠玉の六〇通
公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
ISBN 978-4-585-32054-8 Cコード 1021
刊行年月 2024年10月 判型・製本 B5判・並製 272 頁
キーワード 日本史,戦国時代,中世

定価:3,080円
(本体 2,800円) ポイント:84pt

数量 :
remove add
書籍の詳細

室町幕府の滅亡、一向一揆との死闘、長篠合戦、本能寺の変など、激動の時代を生きた信長。
信長から光秀、そして秀吉へと激しく移りゆく権力に、ときには一日刻みで対応した細川藤孝(幽斎)・忠興・松井康之。
そしてついに信長の「天下」を引き継いだ秀吉――
彼らは何を考え、どのように行動し、どう生きたのか。
永青文庫が所蔵する60通の信長文書および関連文書から、一瞬一瞬の対応が迫られる波乱の時代の息遣いを読み解く。新たに発見された信長文書を初収録!
60通の信長の手紙に加え、藤孝・光秀・秀吉などの文書も含めた全76点をフルカラー掲載。
詳細な解説・翻刻・現代語訳なども付した決定版!
最新の知見を反映した論説、永青文庫の工芸品紹介なども多数掲載。
歴史ファン必読の一冊!

展覧会開催! 
熊本大学永青文庫研究センター設立15周年記念「信長の手紙」展
会場:永青文庫(東京都文京区)
会期:令和6年10月5日(土)〜12月1日(日)
https://www.eiseibunko.com/exhibition.html#2024aki

 

 

目次
はじめに◉公益財団法人永青文庫理事長 細川護光
凡例
総論 珠玉の六〇通―織田信長文書の魅力◉稲葉継陽

Ⅰ 永青文庫細川家の新発見文書と自筆文書
[論説]「室町幕府滅亡」の実像―新発見の信長書状をめぐって◉稲葉継陽
[論説]細川藤孝への古今伝授―新発見の藤孝自筆書状をめぐって◉稲葉継陽
[論説]織田信長の自筆書状◉増田孝
[論説]光秀覚条々の執筆事情―「本能寺の変」をめぐる光秀と藤孝◉稲葉継陽

Ⅱ 「室町幕府」をどうする?―信長・藤孝・義昭
[論説]織田信長の「天下」と「天下再興」◉水野嶺

Ⅲ 一揆との戦と「長篠合戦」―信長の戦争と諸将
[論説]戦国時代の合戦と民衆◉稲葉継陽
[論説]永青文庫の信長文書四通にみる長篠合戦◉金子拓

Ⅳ 信長と藤孝、そして村重―奉仕と謀反のあいだ
[論説]荒木村重の謀反その歴史的意味◉天野忠幸

Ⅴ 光秀の台頭から「本能寺の変」へ―信長・光秀・藤孝
[論説]織田政権末期における明智光秀の政治的位置◉稲葉継陽
[論説]細川ガラシャ、若き日の肖像◉山田貴司

Ⅵ 未完の「天下」を引き継ぐ者―秀吉と細川家
[論説]「再発見」された永青文庫所蔵『蜂須賀文書写』(「信長公御状写」)について◉村井祐樹
[論説]藤孝家老・松井康之論◉林千寿
[論説]山崎合戦の勝因◉福島克彦
[論説]「花伝書抜書」紙背文書の石田三成自筆書状◉林晃弘

Ⅶ 肥後細川家と信長文書―熊本への収集
[論説]細川家における光秀・信長らの鎮魂◉稲葉継陽・有木芳隆
[論説]織田信長が文書に使用していた「紙」について◉髙島晶彦

収録文書・美術工芸品目録
参考文献
関連地図
本書収録文書による略年表
細川家略系図
あとがき

掲載文書一覧
01 織田信長書状 (元亀三年〈1572〉)八月十五日◆新発見! 六〇通目の信長文書
02 細川藤孝自筆書状 (天正二年〈1574〉ヵ)八月八日◆細川藤孝の新発見自筆書状
03 織田信長自筆感状 (天正五年〈1577〉)十月二日◆唯一確実な信長の自筆文書
04 堀秀政添状 (天正五年〈1577〉)十月二日◆信長自筆の感状であることを証明する添状
05 明智光秀覚条々 (天正十年〈1582〉)六月九日◆なぜ信長を討ったのか 光秀自筆覚三ヵ条
06 細川藤孝書状 (元亀元年〈1570〉)十月二十二日◆細川藤孝、御牧城での働きぶりを注進
07 織田信長黒印状 (元亀四年〈1573〉)二月二十三日◆将軍義昭御逆心! 信長は和戦両様の構え
08 織田信長朱印状 (元亀四年〈1573〉)二月二十六日◆「天下再興」には義昭との和睦が不可欠
09 織田信長書状 (元亀四年〈1573〉)二月二十九日◆信長、義昭との和睦に希望をつなぐ
10 織田信長黒印状 (元亀四年〈1573〉)三月七日◆失敗に終わった和睦交渉、破綻直前の状況を示す黒印状
11 織田信長朱印状  元亀四年(1573)七月十日◆藤孝、忠節により信長直臣に
12 織田信長黒印状 (天正二年〈1574〉)八月三日◆信長、伊勢・河内二方面作戦を展開
13 織田信長朱印状 (天正二年〈1574〉)八月五日◆信長、藤孝・光秀に一向一揆の「根切」を朱印状で命じる
14 織田信長黒印状 (天正二年〈1574〉)八月十七日◆信長、伊勢長島一向一揆の降伏交渉を拒否
15 織田信長黒印状 (天正二年〈1574〉)九月二十二日◆信長、河内飯盛城下での藤孝の戦功を称賛
16 織田信長黒印状 (天正二年〈1574〉)九月二十四日◆信長、河内萱振城での藤孝の戦功を称賛
17 細川藤孝自筆書状 (天正二年〈1574〉)九月二十九日◆河内での一揆戦、敵味方とも多大な犠牲
18 織田信長黒印状 (天正三年〈1575〉)八月二十九日◆信長、越前一向一揆攻めの現場で皆殺しを指示
19 織田信長黒印状 (天正四年〈1576〉)六月二十八日◆毛利水軍が本願寺を支援 謎の印判が据えられた文書
20 織田信長黒印状 (天正四年〈1576〉)七月二十九日◆藤孝、大坂方の船を奪い一揆勢の首を晒す
21 織田信長黒印状 (天正四年〈1576〉)八月二十二日◆藤孝、佐久間信盛の大坂での働きぶりを信長に報告
22 織田信長朱印状 (天正六年〈1578〉)四月三日◆大坂本願寺の攻撃手法を具体的に指示
23 織田信長黒印状 (天正三年〈1575〉)五月十五日◆信長の勝利は「天」の意思! 藤孝は鉄砲隊を後方支援
24 織田信長黒印状 (天正三年〈1575〉)五月二十日◆長篠合戦前日、「根切眼前」と伝える信長
25 織田信長朱印状 (天正三年〈1575〉)(五月)二十一日◆信長、武田軍撃破を速報 鉄砲が勝敗を決める
26 織田信長黒印状 (天正三年〈1575〉)五月二十六日◆信長「武田軍を破り鬱憤を散じた!」
27 織田信長黒印状 (天正十年〈1582〉)四月十五日◆武田氏のあっけない滅亡に驚きを隠せず
28 織田信長朱印状 (天正五年〈1577〉)二月十日◆信長、内通者を確保して雑賀衆を攻める
29 織田信長朱印状 (天正五年〈1577〉)二月十一日◆内通者に促がされ、即刻出陣に変更!
30 織田信長黒印状 (天正五年〈1577〉)二月二十三日◆信長、雑賀勢数十人を討ち捕った藤孝勢を称賛
31 堀秀政添状(天正五年〈1577〉)二月二十三日◆信長側近の添状は感状と同じ筆跡
32 織田信長黒印状 (天正五年〈1577〉)十月三日◆忠興には自筆、父藤孝には右筆書の感状を発給
33 織田信長黒印状 (天正六年〈1578〉)十月二十五日◆村重謀反を信じられない信長、藤孝・光秀に対応を指示
34 織田信長黒印状 (天正七年〈1579〉)正月十二日◆信長、鯨をおすそわけして細川父子の在番を慰労
35 織田信長黒印状 (天正七年〈1579〉)正月十二日◆在陣中にも贈答を行い、主従の絆を確認
36 織田信長黒印状 (天正七年〈1579〉)十一月二十日◆藤孝、尼崎における村重方の動静
37 織田信長黒印状 (天正七年〈1579〉)十一月二十日◆荒木攻めに深くかかわっていた藤孝と光秀
38 織田信長朱印状 (天正七年〈1579〉)十二月十六日◆村重の家族が処刑されたその日に打ち出された軍事方針
39 織田信長黒印状 (天正五年〈1577〉ヵ)六月五日◆藤孝ならできる! 京都の凄腕大工を集めてくれ
40 織田信長黒印状 (年未詳)九月九日◆藤孝、重陽の節句に小袖を贈る
41 織田信長黒印状 (年未詳)五月四日◆端午の節句には帷を贈る
42 織田信長黒印状 (年未詳)七月六日◆七夕の祝儀にも帷を
43 織田信長黒印状 (年未詳)十一月十六日◆包丁名人の藤孝が信長に淀の鯉を贈る
44 織田信長黒印状 (天正九年〈1581〉ヵ)二月十七日◆忠興から届いた唐錦に驚く信長
45 織田信長黒印状 (年未詳)五月三日◆端午の節句で夏服に衣替え
46 織田信長黒印状 (年未詳)五月四日◆信長、藤孝のかわらぬ誠意に感謝を伝える
47 織田信長朱印状  天正三年(1575)三月二十二日◆大坂攻めに口丹波の侍衆を動員せよ
48 織田信長黒印状 (天正三年〈1575〉)十月八日◆信長は丹州情勢を光秀・藤孝をつうじて把握
49 織田信長黒印状 (天正三年〈1575〉)十月九日◆光秀・藤孝は丹波攻略でも名コンビ
50 織田信長朱印状 (天正四年〈1576〉ヵ)三月四日◆信長、丹波奥郡への軍道の普請を藤孝に厳命
51 織田信長黒印状 (天正八年〈1580〉)八月十三日◆光秀、藤孝の丹後支配に監督権を行使
52 織田信長黒印状 (天正八年〈1580〉)八月二十一日◆丹後支配の本拠地選定に信長は関与せず
53 織田信長黒印状 (天正八年〈1580〉)八月二十二日◆信長、藤孝・光秀による丹後国衆の成敗をあっさり追認
54 織田信長黒印状 (天正二年〈1574〉)七月二十九日◆ずば抜けていた光秀の能力
55 織田信長朱印状  天正九年(1581)三月五日◆信長、丹後一国検地・知行配分権を藤孝に委任
56 織田信長朱印状  天正九年(1581)九月四日◆信長直臣への知行宛行にも藤孝・光秀の意向が反映
57 織田信長朱印状 (天正九年〈1581〉)九月四日◆光秀、丹後の信長直臣一色氏の検地増分を預かる
58 織田信長朱印状  天正九年(1581)九月七日◆光秀、一色氏の検地増分二万石を信長から獲得
59 織田信長朱印状 (天正九年〈1581〉)九月十日◆信長直臣の知行の引き渡しを光秀・藤孝がコントロール
60 織田信長朱印状 (天正十年〈1582〉)四月二十四日◆「本能寺の変」前夜、光秀の到達点 信長の信頼は揺るぎなく
61 織田信長黒印状 (天正五年〈1577〉)三月十五日◆前線と信長とをつなぐ「猿」は秀吉?
62 織田信長黒印状 (天正八年〈1580〉)六月一日◆秀吉と藤孝、鳥取城攻めを指示する信長の手紙を共有
63 織田信長黒印状 (天正九年〈1581〉)七月二十八日◆藤孝と松井康之、丹後の「賊船」を組織して秀吉を支援
64 織田信長黒印状 (天正九年〈1581〉)八月二十三日◆光秀と秀吉の間にあって奔走する藤孝・康之
65 織田信長黒印状 (天正九年〈1581〉)九月十六日◆鳥取城攻めの現場で結ばれた秀吉・康之のきずな
66 織田信長黒印状 (天正九年〈1581〉)九月十六日◆藤孝・康之・忠興のトロイカ体制で秀吉をバックアップ
67 織田信長朱印状写 うつし (天正九年〈1581〉)九月七日◆信長、鳥取城攻めに態勢万全
68 杉若藤七書状写 (天正十年〈1582〉)六月八日◆光秀覚条々執筆の前日に細川―羽柴同盟が成立!
69 羽柴秀吉血判起請文 天正十年(1582)七月十一日◆現存唯一の秀吉血判起請文 秀吉と細川父子、関係強化
70 羽柴秀吉書状 (天正十年〈1582〉)七月十一日◆光秀が丹後に残した爪痕を秀吉・忠興が払拭
71 羽柴秀吉書状 (天正十年〈1582〉)八月八日◆秀吉の戦後処理態勢に対応する藤孝・忠興
72 麝香消息 (慶長十四年〈1609〉)十二月七日◆藤孝夫人麝香、信長文書を引き継いだ末子を気遣う
73 細川忠利書状案 (寛永十六年〈1639〉)三月八日◆熊本藩主細川忠利、祖父幽斎(藤孝)の武功に強い関心
74 沢村大学助披露状写 (寛永十六年〈1639〉ヵ)五月九日◆戦国の生き証人・沢村大学助、信長感状一一通を忠利・光尚に提出
75 細川三斎書状(寛永十八年〈1641〉)三月九日◆忠利の執念みのる 幽斎所管文書群が三斎経由で熊本へ移管
76 細川光尚書状写 (寛永十八年〈1641〉)十二月五日◆永青文庫の信長文書群、熊本にて形を成す

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート