2020年12月以前

高麗・宋元と日本

石井正敏 著/川越泰博・岡本真・近藤剛 編
刊行年月:2017年9月
ISBN:978-4-585-22203-3
虚心に史料と対峙し、地域・時代を越えて数々の卓越した業績を残した碩学の軌跡
定価:11,000円
(本体 10,000円)

トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間

岡部晋典 著
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-20055-0
ボルヘスさん、こんな図書館、知っていますか
定価:2,200円
(本体 2,000円)

ハーンは何に救われたか

平川祐弘 著
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-29415-3
横浜に上陸したハーンは青い瞳の混血児を見てハッとした。
ダブリンの少年時代のみじめな自分を思い出したからである。
そんなハーンはいかにして捨子の境涯から脱け出し、救われたか。
Un homme qui se baigne ...
定価:6,600円
(本体 6,000円)

保田與重郎 近代・古典・日本

前田雅之 著
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-29148-0
近代日本、「古典」が力を持った時代があった―
定価:4,180円
(本体 3,800円)

南総里見八犬伝 全注釈 一

徳田武 著
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-29701-7
定価:7,150円
(本体 6,500円)

定本 〈男の恋〉の文学史

『万葉集』から田山花袋、近松秋江まで
小谷野敦 著
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-29151-0
「片思い」が恋の根本である
定価:2,420円
(本体 2,200円)

書物学 第11巻 語りかける洋古書

編集部 編
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-20711-5
定価:1,650円
(本体 1,500円)

男色を描く

西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉
染谷智幸・畑中千晶 編
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-23058-8
定価:2,420円
(本体 2,200円)

紅毛沈船引き揚げの技術と心意気

漁師・村井喜右衛門の壮挙 付関係資料
片桐一男 著
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-22187-6
定価:6,600円
(本体 6,000円)

関ヶ原はいかに語られたか

いくさをめぐる記憶と言説
井上泰至 編
刊行年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-22678-9
多層にわたる戦いのイメージ
定価:2,420円
(本体 2,200円)

グリム童話と表象文化

モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ
大野寿子 編
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-29150-3
巷間に伝わる「物語」には、なにが描き出されてきたのか
定価:5,060円
(本体 4,600円)

ルネサンスの詩

城と泉と旅人と
平川祐弘 著
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-29419-1
城と泉と旅人に象徴される華やかで明るいルネサンス期のイタリアとフランス。そこで生まれ、そのういういしく清新な調べが近世ヨーロッパの誕生を告げた詩人たちの肖像を綴る。優越するイタリア・ルネサンス文明に直面して苦闘するフランス詩人の「仏魂伊才」...
定価:4,620円
(本体 4,200円)

おすすめ

  [詳細]
瓦から探る中世寺院

瓦から探る中世寺院

中世瓦研究会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
図書館の日本史 増補改訂版

図書館の日本史 増補改訂版

新藤透 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
学校図書館概論

学校図書館概論

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/雪嶋宏一・須永和之 編著
定価:2,750円
(本体 2,500円)
ショッピングカート