2020年12月以前

根来寺と延慶本『平家物語』

紀州地域の寺院空間と書物・言説
大橋直義 編
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-22677-2
定価:2,640円
(本体 2,400円)

正訳 源氏物語 本文対照 全十冊セット

中野幸一 訳
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-29570-9
定価:27,500円
(本体 25,000円)

正訳 源氏物語 本文対照 第十冊

浮舟/蜻蛉/手習/夢浮橋
中野幸一 訳
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-29580-8
語りの文学『源氏物語』、その原点に立ち返る。
本文に忠実でありながらよみやすい。
最上の現代語訳!
定価:2,750円
(本体 2,500円)

貶謫文化と貶謫文学

中唐元和期の五大詩人の貶謫とその創作を中心に
尚永亮 著/愛甲弘志・中木愛・谷口高志 訳
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-29100-8
韓愈・柳宗元・劉禹錫・白居易・元稹、遠流の憂き目の中で、中国史上に燦然と輝く詩を創った士人たち…
定価:14,850円
(本体 13,500円)

邪馬台国全面戦争

捏造の「畿内説」を撃つ
安本美典 著
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-22559-1
定価:3,080円
(本体 2,800円)

ポストデジタル時代の公共図書館

植村八潮・柳与志夫 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-20057-4
脱・「図書館」!? その未来には、何が待ちうけているのか?
定価:2,200円
(本体 2,000円)

中世地下文書の世界

史料論のフロンティア
春田直紀 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22675-8
古文書学に一石を投じる
定価:3,080円
(本体 2,800円)

古典文学の常識を疑う

松田浩・上原作和・佐谷眞木人・佐伯孝弘 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-29147-3
定価:3,080円
(本体 2,800円)

古文書料紙論叢

湯山賢一 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22184-5
料紙は何を伝えているか―古文書をめぐる新史料論を提示する
定価:18,700円
(本体 17,000円)

夢の日本史

酒井紀美 著
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22177-7
夢はどこから来るのか、いったい誰のものなのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.2

「文」と人びと―継承と断絶
河野貴美子/Wiebke DENECKE/新川登亀男/陣野英則/谷口眞子/宗像和重 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-29492-4
「文」と人との関わりから文学史を捉えなおす
定価:4,180円
(本体 3,800円)

日本古代交流史入門

鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22161-6
日本古代史を捉えるための新たなスタンダード!
定価:4,180円
(本体 3,800円)

おすすめ

  [詳細]
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

黒田日出男 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
ショッピングカート