2020年12月以前

忍者の誕生

吉丸雄哉・山田雄司 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-22151-7
忍者とは何か?
定価:3,960円
(本体 3,600円)

文化財としてのガラス乾板

写真が紡ぎなおす歴史像
久留島典子・高橋則英・山家浩樹 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-22173-9
取り扱いから保存・活用・分析まで、写真と歴史をつなぐ新たな史料論
定価:4,180円
(本体 3,800円)

日朝古典文学における男女愛情関係

17~19世紀の小説と戯曲
山田恭子 著
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29143-5
定価:8,800円
(本体 8,000円)

昭和文学の上海体験

大橋毅彦 著
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29140-4
多数の民族・言語・文化が重なり合った1920年代後半~1945年の上海を、文学はどのように描いてきたのか
定価:6,600円
(本体 6,000円)

連歌史

中世日本をつないだ歌と人びと
奥田勲 著
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29135-0
歌が人々の紐帯となる時代があった
定価:3,850円
(本体 3,500円)

進歩がまだ希望であった頃

フランクリンと福沢諭吉
平川祐弘 著
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29408-5
片やフランクリンはすべての〈ヤンキーの父〉、片や福沢諭吉は明治日本のintellectual father、独立に向かう米国と、開国に向かう日本をこの二人の偉人の自伝ほど見事に語った文学はない。
日米の対比評伝は比較精神史上の最高の好...
定価:3,960円
(本体 3,600円)

醍醐寺文書聖教目録 第四巻

第六一函~第八〇函
総本山醍醐寺 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-21039-9
定価:33,000円
(本体 30,000円)

闘うチベット文学 黒狐の谷

ツェラン・トンドゥプ 著/海老原志穂・大川謙作・星泉・三浦順子 訳
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29142-8
チベット文学の神髄、ここにあり!
定価:3,740円
(本体 3,400円)

「慰安婦」問題の言説空間

日本人「慰安婦」の不可視化と現前
木下直子 著
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-23055-7
政治とナショナリズムに現れる権力に迫り痛みの痕跡から歴史を捉え直す
定価:4,620円
(本体 4,200円)

フルカラー メディチ家の至宝 驚異の工芸コレクション

松本典昭 著
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22169-2
花の都フィレンツェの「驚異の部屋」。モノが語る世界の文化交流史
定価:3,520円
(本体 3,200円)

中近世日本の貨幣流通秩序

川戸貴史 著
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22170-8
社会を動かすシステムはいかに形成されたか
定価:7,700円
(本体 7,000円)

古代ローマの港町 オスティア・アンティカ研究の最前線

坂口明・豊田浩志 編
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22174-6
定価:13,200円
(本体 12,000円)

おすすめ

  [詳細]
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
武蔵武士を巡る

武蔵武士を巡る

北条氏研究会 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート