2020年12月以前

偉人崇拝の民俗学

及川祥平 著
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-23051-9
人から英雄≒神へ
人々の心に結ばれる「伝説」のイメージ
定価:6,820円
(本体 6,200円)

唱歌・童歌・寮歌

近代日本の国語研究
若井勲夫 著
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-28027-9
定価:11,000円
(本体 10,000円)

天野山金剛寺善本叢刊  第一期

第一巻 漢学・第二巻 因縁・教化
後藤昭雄 監修/(第一巻)後藤昭雄・仁木夏実・中川真弓 編/(第二巻)荒木浩・近本謙介 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-21211-9
定価:35,200円
(本体 32,000円)

山田孝雄著『日本文体の変遷』本文と解説

藤本灯・田中草大・北﨑勇帆 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-28032-3
国語学をはじめ、様々な分野で多大な業績を残した巨人の未発表著作、待望の公刊!
定価:4,950円
(本体 4,500円)

戦時上海グレーゾーン

溶融する「抵抗」と「協力」
堀井弘一郎・木田隆文 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-22671-0
民族・言語・宗教などが混淆するトポス場所の歴史と文化を探る
定価:2,640円
(本体 2,400円)

敦煌仏頂尊勝陀羅尼経変相図の研究

下野玲子 著
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-21038-2
定価:15,400円
(本体 14,000円)

日韓音楽教育関係史研究

日本人の韓国・朝鮮表象と音楽
藤井浩基 著
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-27040-9
日本人は音楽を通していかなる韓国・朝鮮表象を形成してきたのか
定価:8,250円
(本体 7,500円)

源氏物語の漢詩文表現研究

笹川勲 著
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-29139-8
『源氏物語』における漢詩文表現の意義とは何か
定価:11,000円
(本体 10,000円)

鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞

江戸の職人と風俗を読み解く
大高洋司・大久保純一・小島道裕 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-27038-6
働く人々が躍動する超一級の江戸風俗図鑑
定価:16,500円
(本体 15,000円)

卑弥呼の墓は、すでに発掘されている!!

福岡県平原王墓に注目せよ
安本美典 著
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22558-4
福岡県・平原王墓は卑弥呼の墓か?
定価:3,080円
(本体 2,800円)

夢と表象

眠りとこころの比較文化史
荒木浩 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-29137-4
夢のカタチ、夢への思い
定価:8,800円
(本体 8,000円)

平和の海と戦いの海

二・二六事件から「人間宣言」まで
平川祐弘 著
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-29406-1
信頼すべき日本とは何か―
日米戦争の最中、グルー大使は青年将校に殺された重臣斎藤實をI admired, respected, and loved と讃えた
日米双方の当事者の目で見た二・二六事件から「人間宣言」まで
定価:4,180円
(本体 3,800円)

おすすめ

  [詳細]
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート