2020年12月以前

メタデータとウェブサービス

日本図書館情報学会研究委員会 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-20503-6
データを管理・展開するためには、この最先端の知識が必要である
定価:1,980円
(本体 1,800円)

ラフカディオ ハーン、B.H.チェンバレン往復書簡

公益財団法人 東洋文庫 監修/平川祐弘 解題
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-28221-1
世界史を描き出す白眉の書物を原寸原色で初公開
定価:154,000円
(本体 140,000円)

ワールドシネマ・スタディーズ

世界の「いま」を映画から考えよう
小長谷有紀・鈴木紀・旦匡子 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-27030-0
世界でいま、何が起こっているのか。
世界はいま、どんな問題を抱えているのか。
スクリーンの奥に広がるフィールドから考える―
定価:2,420円
(本体 2,200円)

今昔物語集仏伝の研究

本田義憲 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-29126-8
パーリ語、サンスクリット、漢訳、和文…
定価:16,500円
(本体 15,000円)

古代日本の東アジア交流史

鈴木靖民 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22160-9
「交流」への視角が世界の構造を明らかにする
定価:8,800円
(本体 8,000円)

句題詩論考

王朝漢詩とは何ぞや
佐藤道生 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-29132-9
定価:10,450円
(本体 9,500円)

文化大革命を問い直す

土屋昌明・「中国六〇年代と世界」研究会 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22669-7
文化大革命が提示した諸問題は、過去のものでも、中国だけのものでもない―
定価:2,640円
(本体 2,400円)

昭和天皇の学ばれた「倫理」

倫理御進講草案抄
杉浦重剛 著/所功 解説
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22159-3
昭和初期の大ベストセラー
定価:2,640円
(本体 2,400円)

水門 第二十七号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22441-9
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,080円
(本体 2,800円)

漢字字体史研究 二

字体と漢字情報
石塚晴通 監修/高田智和・馬場基・横山詔一 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-28029-3
定価:8,800円
(本体 8,000円)

移行期の東海地域史

中世・近世・近代を架橋する
渡辺尚志 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22166-1
転換期に列島の中心でなにが起こったか
定価:9,350円
(本体 8,500円)

西欧の衝撃と日本

平川祐弘 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-29405-4
近代西洋の外圧に日本人はいかに苦闘し対応したか―
広角な視野に立つ人類文化史

「西洋史」「日本史」の枠を越えた二本足の学者平川祐弘の古典的名著
定価:5,280円
(本体 4,800円)

おすすめ

  [詳細]
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート