2020年12月以前

西來寺蔵仮名書き法華経対照索引並びに研究

萩原義雄 編
刊行年月:2015年4月
ISBN:978-4-585-28019-4
定価:38,830円
(本体 35,300円)

鴨長明研究

表現の基層へ
木下華子 著
刊行年月:2015年4月
ISBN:978-4-585-29090-2
長明の文学的営為を捉える
定価:9,625円
(本体 8,750円)

〈異郷〉としての大連・上海・台北

和田博文・黄翠娥 編
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-22097-8
〈異郷〉である東アジアの都市で日本人は「自己」と「他者」をどのように捉えたのか
定価:4,620円
(本体 4,200円)

アジア学の宝庫、東洋文庫

東洋学の史料と研究
東洋文庫 編
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-20030-7
定価:3,080円
(本体 2,800円)

ヘミングウェイの遺作

自伝への希求と〈編纂された〉テクスト
フェアバンクス香織 著
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-29091-9
その最晩年、〈彼〉は私たちのイメージする〈作家ヘミングウェイ〉ではなかった
定価:3,960円
(本体 3,600円)

中世真言僧の言説と歴史認識

佐藤愛弓 著
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-21027-6
歴史叙述という営為の機能を探る
定価:13,200円
(本体 12,000円)

九世紀の来航新羅人と日本列島

鄭淳一 著
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-22115-9
九世紀おける来航新羅人に焦点を当て、朝鮮半島と日本との交流の実態を明らかにする
定価:11,000円
(本体 10,000円)

仏教文明と世俗秩序

国家・社会・聖地の形成
新川登亀男 編
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-21026-9
異文明との出会いが世界を構築する
定価:10,780円
(本体 9,800円)

仏教文明の転回と表現

文字・言語・造形と思想
新川登亀男 編
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-21025-2
異文明との出会いが世界を構築する
定価:10,780円
(本体 9,800円)

南宋江湖の詩人たち

中国近世文学の夜明け
内山精也 編
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-22646-8
定価:3,080円
(本体 2,800円)

対釈新撰万葉集

半澤幹一・津田潔 著
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-29095-7
菅原道真撰と伝えられる平安前期の私撰歌集『新撰万葉集』上巻全注釈
定価:25,300円
(本体 23,000円)

日本語の談話におけるポーズの研究

高村めぐみ 著
刊行年月:2015年3月
ISBN:978-4-585-28016-3
定価:7,480円
(本体 6,800円)

おすすめ

  [詳細]
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
学校図書館概論

学校図書館概論

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/雪嶋宏一・須永和之 編著
定価:2,750円
(本体 2,500円)
図書館の日本史 増補改訂版

図書館の日本史 増補改訂版

新藤透 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート