2020年12月以前

政治家失言・放言大全

問題発言の戦後史
木下厚 著
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-22103-6
数々の問題発言は、日本政治の〈本音〉なのか?
定価:3,850円
(本体 3,500円)

新装版 沖縄文学選

日本文学のエッジからの問い
岡本恵徳・高橋敏夫・本浜秀彦 編
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-29087-2
日本近現代文学における本土中心の常識をくつがえす、沖縄文学の全体像を俯瞰するアンソロジー
定価:2,860円
(本体 2,600円)

梵語千字文/胎蔵界真言

公益財団法人 東洋文庫 監修/石塚晴通・小助川貞次 解題
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-28206-8
世界に誇る白眉の書物を原寸原色で初公開
定価:27,500円
(本体 25,000円)

武蔵武士を歩く

重忠・直実のふるさと 埼玉の史跡
北条氏研究会 編
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-22100-5
武蔵の「中世」を訪ねてみよう
定価:2,970円
(本体 2,700円)

決定版 東京空襲写真集

アメリカ軍の無差別爆撃による被害記録
早乙女勝元 監修/東京大空襲・戦災資料センター 編
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-27019-5
戦後70年、東京空襲の全貌を明らかにする決定版写真集
定価:13,200円
(本体 12,000円)

知の開拓者 杉田玄白

『蘭学事始』とその時代
片桐一男 著
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-22109-8
近代医学草創期における蘭学者たち 挑戦の軌跡を追う
定価:2,640円
(本体 2,400円)

私小説千年史

日記文学から近代文学まで
勝又浩 著
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-29082-7
日本語にとって「私小説」とは何か
定価:2,640円
(本体 2,400円)

邪馬台国は99.9%福岡県にあった

ベイズの新統計学による確率計算の衝撃
安本美典 著
刊行年月:2015年1月
ISBN:978-4-585-22555-3
千年の論争に、終止符をうつ!
定価:3,080円
(本体 2,800円)

シーボルト日本書籍コレクション 現存書目録と研究

人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
刊行年月:2014年12月
ISBN:978-4-585-22108-1
近世後期出版文化を体現する書籍コレクションの全貌
定価:16,500円
(本体 15,000円)

中世の対馬

ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史
佐伯弘次 編
刊行年月:2014年12月
ISBN:978-4-585-22643-7
定価:3,080円
(本体 2,800円)

中世の荘園空間と現代

備中国新見荘の水利・地名・たたら
海老澤衷・酒井紀美・清水克行 編
刊行年月:2014年12月
ISBN:978-4-585-22644-4
定価:2,200円
(本体 2,000円)

カラー百科 写真と古図で見る 狂言七十番

田口和夫 編
刊行年月:2014年11月
ISBN:978-4-585-27017-1
日本の「可笑(おかし)」が、ここにある
定価:3,520円
(本体 3,200円)

おすすめ

  [詳細]
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
新装版 武蔵武士を歩く

新装版 武蔵武士を歩く

北条氏研究会 編
定価:2,970円
(本体 2,700円)
徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

黒田日出男 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
ショッピングカート