2020年12月以前
書物学 第2巻 書物古今東西
編集部 編
刊行年月:2014年5月
ISBN:978-4-585-20702-3
古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する!
定価:1,650円
(本体 1,500円)梁職貢図と東部ユーラシア世界
鈴木靖民・金子修一 編
刊行年月:2014年5月
ISBN:978-4-585-22060-2
東アジア世界から東部ユーラシア世界へ
定価:9,350円
(本体 8,500円)狂言絵 彩色やまと絵
国文学研究資料館 編/小林健二 解説
刊行年月:2014年5月
ISBN:978-4-585-29068-1
濃彩色で描かれた江戸前期狂言の実態を示す貴重資料
定価:14,300円
(本体 13,000円)これからのアーキビスト
デジタル時代の人材育成入門
NPO知的資源イニシアティブ 編
刊行年月:2014年4月
ISBN:978-4-585-20028-4
アーカイブづくりの中心となる人材を、いかに養成するか?
定価:2,750円
(本体 2,500円)京都国立博物館所蔵 国宝 浄名玄論
京都国立博物館 編/石塚晴通・赤尾栄慶 解題
刊行年月:2014年4月
ISBN:978-4-585-22073-2
わが国最古の写本であり、古写経史上稀覯の遺品
定価:110,000円
(本体 100,000円)ちりめん本影印集成 日本昔噺輯篇
中野幸一・榎本千賀 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-20027-7
ちりめん紙に彩られた日本昔噺の世界を全編原色原寸で公開。
英・仏・伊・露・独・葡・瑞・西の各国語、計92種を集成した決定版。
日本出版文化史・異文化交流史における重要資料。
英・仏・伊・露・独・葡・瑞・西の各国語、計92種を集成した決定版。
日本出版文化史・異文化交流史における重要資料。
定価:110,000円
(本体 100,000円)三河鳳来寺旧蔵暦応二年書写 和漢朗詠集 影印と研究
佐藤道生 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-29067-4
古代・中世日本における「知」の伝授の様相を伝える貴重伝本を全編原色で初公開。
詳密な訓点・注記・紙背書入を忠実に再現した翻刻、「和漢朗詠集」研究の到達点を示す解題・論考を附した必備の書
詳密な訓点・注記・紙背書入を忠実に再現した翻刻、「和漢朗詠集」研究の到達点を示す解題・論考を附した必備の書
定価:33,000円
(本体 30,000円)