2020年12月以前

中国古典文学と挿画文化

瀧本弘之・大塚秀高 編
刊行年月:2014年2月
ISBN:978-4-585-22637-6
定価:2,640円
(本体 2,400円)

公卿補任図解総覧

大宝元年(701)~明治元年(1868)
所功 監修/坂田桂一 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-22074-9
定価:10,780円
(本体 9,800円)

前田育徳会尊経閣文庫所蔵 七十一番職人歌合

公益財団法人 前田育徳会尊経閣文庫 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-22075-6
定価:27,500円
(本体 25,000円)

大和心の鏡像

日本と西洋 二つの空が溶け合うとき
竹本忠雄 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-21020-7
定価:3,960円
(本体 3,600円)

平家物語世界の創成

麻原美子 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-29066-7
歴史文学としての平家物語の創成を探じる
定価:18,700円
(本体 17,000円)

日本語史の新視点と現代日本語

小林賢次・小林千草 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-28011-8
日本語史・現代日本語研究を架橋し、総体としての日本語学研究を構築する
定価:14,300円
(本体 13,000円)

書物学 第1巻 書物学こと始め

編集部 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-20701-6
定価:1,650円
(本体 1,500円)

植民地期における日本語朝鮮説話集の研究

帝国日本の「学知」と朝鮮民俗学
金廣植 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-23023-6
植民地期における朝鮮説話研究とその活用の実像に迫る
定価:13,200円
(本体 12,000円)

水・雪・氷のフォークロア

北の人々の伝承世界
山田仁史・永山ゆかり・藤原潤子 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-22083-1
寒冷地に紡がれてきた心と暮らしの物語
定価:3,850円
(本体 3,500円)

法華寺阿弥陀浄土院と平等院鳳凰堂

三宮千佳 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-21019-1
光明皇后の阿弥陀信仰と法華寺阿弥陀浄土院の思想的背景を探る
定価:9,350円
(本体 8,500円)

私小説ハンドブック

秋山駿・勝又浩 監修/私小説研究会 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-20026-0
定価:3,080円
(本体 2,800円)

近世儒学韻学と唐音

訓読の中の唐音直読の軌跡
湯沢質幸 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-28012-5
日本人はどのように中国音と対峙したか
定価:10,780円
(本体 9,800円)

おすすめ

  [詳細]
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート