2020年12月以前

地名の考古学

奈良地名伝承論
池田末則 著
刊行年月:2012年9月
ISBN:978-4-585-22043-5
地名は、祖先の生活の痕跡を残す貴重な文化遺産である
定価:13,200円
(本体 12,000円)

新生の気学

団藤重光「主体性理論」の探求
大橋健二 著
刊行年月:2012年9月
ISBN:978-4-585-21011-5
「日本刑事法学の父」と呼ばれた団藤重光の〈いのち〉の思想を探る!
定価:5,500円
(本体 5,000円)

東アジアの結婚と女性

文学・歴史・宗教
仁平道明 編
刊行年月:2012年9月
ISBN:978-4-585-22623-9
定価:2,640円
(本体 2,400円)

水門 第二十四号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2012年9月
ISBN:978-4-585-01138-5
定価:3,520円
(本体 3,200円)

世界の花蓮図鑑

世界花莲图鉴 Photographic Reference Book of World Lotus Flowers
三浦功大・池上正治 写真と文/李振溪(中国語担当)・李軍(英語担当) 訳
刊行年月:2012年8月
ISBN:978-4-585-24004-4
花蓮の魅力のすべてを楽しむ決定版
定価:19,800円
(本体 18,000円)

大谷光瑞

「国家の前途」を考える
柴田幹夫 編
刊行年月:2012年8月
ISBN:978-4-585-22622-2
定価:2,200円
(本体 2,000円)

大谷探検隊研究の新たな地平

アジア広域調査活動と外務省外交記録
白須淨眞 著
刊行年月:2012年8月
ISBN:978-4-585-22040-4
定価:8,800円
(本体 8,000円)

新視点・徹底追跡 方丈記と鴨長明

歴史と文学の会 編
刊行年月:2012年8月
ISBN:978-4-585-29035-3
いまなお読まれ続ける名著の真髄を解き明かす
定価:3,080円
(本体 2,800円)

もう一つの古典知

前近代日本の知の可能性
前田雅之 編
刊行年月:2012年7月
ISBN:978-4-585-22621-5
豊穣なる「知」の世界へ
定価:2,640円
(本体 2,400円)

ヘミングウェイ大事典

今村楯夫・島村法夫 監修
刊行年月:2012年7月
ISBN:978-4-585-20009-3
作品はもとより、その伝説的な生き様、洗練されたライフスタイルまで、ヘミングウェイのすべてを網羅した大事典、ついに刊行!
定価:27,500円
(本体 25,000円)

東アジアの漢籍遺産

奈良を中心として
河野貴美子・王勇 編
刊行年月:2012年7月
ISBN:978-4-585-29036-0
書物の伝播が繰り広げる文化交流の諸相
定価:8,800円
(本体 8,000円)

東アジア笑話比較研究

小峯和明 監修/琴榮辰 著
刊行年月:2012年7月
ISBN:978-4-585-29038-4
近世期の笑話集を東アジアの視点から読み直す
定価:11,000円
(本体 10,000円)

おすすめ

  [詳細]
彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

大藏八郞 著
定価:22,000円
(本体 20,000円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート