ヘイアンブンガクノコウキョウ

平安文学の交響

享受・摂取・翻訳
中野幸一 編
ISBN 978-4-585-29032-2 Cコード 1091
刊行年月 2012年6月 判型・製本 A5判・上製 624 頁
キーワード 比較文学,和歌,古典,平安,近現代,近代,近世,中世,中古

定価:16,500円
(本体 15,000円) ポイント:450pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
無限に広がる平安文学の世界を探る

『源氏物語』、『伊勢物語』、『更級日記』・・・。
それ以前に成立した作品も含め、それぞれが相互に連関し、漢詩・和歌にも詠み込まれてきた平安文学の数々。
幾多の作品が古注釈や絵巻でも表現され、近現代においても翻訳・翻案を通じ、新たに享受されることで、変容し更なる広がりを見せる。

流動し続ける平安文学の享受に焦点をあて、広く深い豊かな世界を知らしめる。斯学の研究に必備の一冊。

 

 

目次
序 中野幸一

Ⅰ 平安時代における享受と摂取―漢詩・和歌・日記・歴史物語―
平安朝における七言排律詩の普及―文章生試への出題を通して― 半谷芳文
『多武峯少将物語』と師輔周忌法要―官途不遇を共有する享受の基盤― 門澤功成
『蜻蛉日記』と「浮舟物語」における侍女・女房との訣別―女君の自律性獲得という文学史的連関― 髙野浩
『紫式部日記』断片記事三編の行方―白詩「海漫漫」享受を起点として― 久保朝孝
『更級日記』上洛の記と同時代の享受―「ただ木ぞ三つ立てる」を中心に― 福家俊幸
『大鏡』における和歌の享受―『古今和歌集』のあらわす《負性》― 稲垣智花
『大鏡』からみる『蜻蛉日記』の享受の様相―「書き集む」と「書く」と― 斎藤菜穂子

Ⅱ 物語文学の解釈・享受・変容―『源氏物語』・後期物語・中世王朝物語―
桐壺巻「いとかく思う給へましかば」の一解釈―『漢書』元后傳第六十八 司馬良娣傳の影響― 早乙女利光
『源氏物語』「雨夜の品定め」の会話主をめぐる一問題 鷲山茂雄
御法巻における紫の上の和歌と来世信仰の形成―源氏物語の読解・享受と作中和歌― 吉見健夫
『狭衣物語』―冒頭と巻末、そして〈身代わり〉の独自性― 大倉比呂志
きょうだいの恋の転換点としての『狭衣物語』と『源氏物語』―『狭衣物語』巻一〈第一系統〉本文の加筆部分にみる享受者の意識― 有馬義貴
院政期物語としての『海人の刈藻』―『栄花物語』もしくは藤原頼通の時代からの継承― 横溝博
肥りすぎのオイディプス―『源氏』から『狭衣』そして『風に紅葉』へ― 鈴木泰恵

Ⅲ 『伊勢物語』『源氏物語』の古注釈と絵巻―中世から近世にかけて―
内閣文庫本系『奥入』諸本の位相と分類 新美哲彦
鎌倉時代の『源氏物語』享受について―『光源氏物語抄』における西円の源氏学― 栗山元子
古注釈書を通してみる『源氏物語』の和漢世界―『河海抄』、『花鳥余情』― 河野貴美子
『九条禅閤抄』の一伝本・九曜文庫蔵『伊勢物語聞書』―『孟津抄』の成立との関係および公条説をめぐって― 木戸久二子
早大図書館蔵『源氏物語注』考―作者の可能性についての一考察― 緑川真知子
『紫史吟評』宇治十帖詠を読む 岡部明日香
『異本伊勢物語絵巻』を読む―住吉明神現形の意図とその絵姿― 久下裕利
『源氏物語絵巻』「横笛」を読む―燈火の灯された夜の意味― 川名淳子
『源氏物語絵巻』「東屋二」の時空間を読み解く 金秀美

Ⅳ 近現代における『源氏物語』と平安文学―享受・摂取・翻訳―
与謝野晶子『新新訳源氏物語』和歌の性格―依拠テキストの解明は可能か― 神野藤昭夫
『山の音』と『源氏物語』「宇治十帖」―錯覚・妄想の世界と永続性― 陣野英則
時代を映す『源氏物語』―「源氏物語千年紀」における現代作家の享受から― 吉井美弥子
豊子愷による『源氏物語』中国語訳について 山田利博
外国文学としての平安文学―韓国における受容― 鄭順粉
韓国における「物語」という言葉―近代作家金東仁の評論を中心にして― 金孝淑
教室から考える源氏物語の享受―「薄雲巻」の読解を例として― 勇晴美

あとがき

執筆者一覧
プロフィール

中野幸一(なかの・こういち)
1932年神奈川県生まれ。早稲田大学名誉教授。専攻は平安文学。
主な編著書に『物語文学論攷』(教育出版センター、1971年)、『源氏物語古註釈叢刊』全十巻(武蔵野書院、1978~2010年)、『うつほ物語の研究』(武蔵野書院、1981年)、『奈良絵本絵巻集』全十二巻・別巻三巻(早稲田大学出版部、1987~1989年)、『源氏物語講座』全十巻(共編、勉誠社、1991~1993年)、『源氏物語の享受資料―調査と発掘―』(武蔵野書院、1997年)、『石山寺蔵四百画面源氏物語画帖』(勉誠出版、2005年)、『源氏物語享受資料影印叢書』全十二巻(勉誠出版、2009年)、『伴大納言絵巻―冷泉為恭 復元模写―』(勉誠出版、2010年)などがある。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
鎌倉幕府の文学論は成立可能か!?

鎌倉幕府の文学論は成立可能か!?

神田龍身 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート