ショヨトジユウ

所与と自由

近現代文学の名作を読む
細谷博 著
ISBN 978-4-585-29051-3 Cコード 1095
刊行年月 2013年1月 判型・製本 A5判・上製 512 頁
キーワード 評論,近現代

定価:6,600円
(本体 6,000円) ポイント:180pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
語りつくせぬものとしての〈読み〉に迫る

近現代文学を代表する作家たちの作品を、読者はどのように〈読む〉ことができるのか― 森鴎外の〈もどかしさ〉、夏目漱石の〈おかしみ〉、小林秀雄の〈文体〉、太宰治の〈語り〉、三島由紀夫の〈はじま り〉、村上春樹の〈神秘〉…。所与としての本文を前に、読むことの自由を模索する。

 

 

目次
はじめに―所有と自由


「舞姫」の〈近しさ〉―斎藤美奈子・田中実の批判を手がかりに
『雁』の〈もどかしさ〉
『こゝろ』の〈たかまり〉―悲劇性のありか
滑稽小説としての『明暗』
『明暗』という到達点―夏目漱石における笑い


「城の崎にて」末尾、あるいは反芻と帰還 
『暗夜行路』―継起と受難 
〈自分〉という汽車に乗って―志賀直哉「ある一頁」
志賀直哉と小林秀雄―正対された〈美〉
小林秀雄「三つの放送」と太宰治「新郎」、そしてトシオ・モリ 
いま、「凡夫」小林秀雄をこそ―曾根博義の小林秀雄「三つの放送」批判に答えて
小林秀雄の文体
小林秀雄の「批評」の現代的意義
〈関係〉への架橋の試み―関谷一郎著『小林秀雄への試み』
硬質な読みの冴え―樫原修著『小林秀雄 批評という方法』
「素樸な人間」―佐藤公一著『小林秀雄のコア 文学イデオローグ』


開かれ、閉じられた「地球図」(太宰治)―小さな白石
太宰治「女生徒」の自立性―『有明淑の日記』との関係で
太宰治「花燭」―〈自己劇化〉と〈言祝ぎ〉
俗中酔興在リ―太宰治「新ハムレット」、「善蔵を思ふ」
〈招かれざる客〉の造形―太宰治「親友交歓」と「黄金風景」そして「饗応夫人」
太宰治一〇〇年、そして松本清張―〈動く孤独〉と〈拡散する孤独〉
太宰治一〇〇年のたまもの


佐藤春夫「お絹とその兄弟」―囲い込まれた生の感触
「篝火」の中の川端康成―「門がなかつた」の〈孤立〉
「一草一花―「伊豆の踊子」の作者」―自己を問う「作者」
もどかしき〈不在〉―川端作品の魅力
中原中也におけるアニミズム的心性―〈放心〉の歌
爛れのように―徳田秋声『爛』
谷崎文学の今日性―『蓼喰う虫』の“別れる夫婦”
「陰翳」「古典」「病気」―谷崎潤一郎のキーワード
「結婚」―室生犀星のキーワード


『仮面の告白』の〈ゆらめき〉―「盥のゆらめく光の縁」はなぜ「最初の記憶」ではないのか
『愛の渇き』の〈はじまり〉―テレーズと悦子、末造と弥吉、メディア、ミホ
三島由紀夫『喜びの琴』、〈戯曲読み〉の幻滅と変容―太宰治「トカトントン」との比較をてこに
遠藤周作『留学』―追いつめられた声と渇き
村上春樹『東京奇譚集』―減速された神秘、仕事する者たち

おわりに―あらゆる種類の他人の感情、あらゆる種類の他人の表情に…
プロフィール

細谷 博(ほそや・ひろし)
1949年、千葉県に生まれ東京で育つ。早稲田大学法学部卒。同文学部卒。同大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学、大阪大学)。南山大学人文学部教授。
著書に、『凡常の発見 漱石・谷崎・太宰』(明治書院、1996(やまなし文学賞))、『太宰治』(岩波書店、1998)、『小林秀雄論 〈孤独〉から〈無私〉へ』(おうふう、2002)、『小林秀雄 人と文学』(勉誠出版、2005)。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート