水門28
ミナト ダイニジュウハチゴウ

水門 第二十八号

言葉と歴史
水門の会 編
ISBN 978-4-585-22442-6 Cコード 1320
刊行年月 2018年4月 判型・製本 A5判・並製 408 頁
キーワード 交流史,民俗学,仏教,日本語,漢文,古典,アジア,日本史

定価:3,850円
(本体 3,500円) ポイント:105pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
歴史文化研究の交流拠点、開港

歴史学・文学・言語学・民俗学など諸学の粋を集め、ジャンルを越えた新たな学問世界への扉を開く。
本小特集では、季語の生成と四季意識との関わりについて、多様な視点と世界的な視野から検証し、短詩系文学としての「俳句」の世界的な存在像や国際俳句の可能性について探る。

 

 

目次
小特集 季語の生成と四季意識─東アジアから世界へ
自然美と四季意識―日本古代漢詩、特に『懐風藻』を中心に― 波戸岡旭
芭蕉の「行く春」と白居易の季節意識─「三月尽」「送春」をめぐって 新間一美
◆コラム・季語に関する断章(一)―超長寿時代の俳句と季語 波戸岡旭
『和漢朗詠集』絵入り版本と『俳諧類船集』─付合語における縦題と古典回帰 藏中しのぶ
◆コラム・季語に関する断章(二)―季語とオノマトぺ 波戸岡旭
山本荷兮「こがらしに二日の月のふきちるか」考 安保博史
◆コラム・季語に関する断章(三)―季語「色なき風」考 波戸岡旭
スウェーデン俳句と季語    トウンマン武井典子
◆コラム・季語に関する断章(四)─自然の霊威に感応するということ 波戸岡旭
国際俳句の可能性─四季の詞と歳時記 東 聖子
パネル・ディスカッション 季語の生成と四季意識─東アジアから世界へ
* * *
古代「白堂」考                     藤本 誠
沙羅双樹考  長田俊樹
敦煌変文と風土記逸文における羽衣伝説 徐磊
「題目」の規定と実態─『中右記部類紙背漢詩集』の場合     布村浩一
三浦浄心における「陸奥紀行」の系譜─『都のつと』『雲玉和歌抄』による『おくのほそ道』への影響について                        佐々木雷太
『大和本草』「穀」類に内在する下位分類─『本草綱目』との比較から 郭崇
語義形成と語源意識─古辞書の訓の資料性            吉田比呂子
明治期大阪「笑い」関連文献目録の作成に向けて 浦和男
* * *
『満漢合璧西廂記』の総合的研究・その7      寺村政男主編 荒木典子・鋤田智彦
『御製増訂清文鑑』における“走”と“跑” 鋤田智彦
『韃靼漂流記』に反映された日本語ハ行子音に関する覚書 早田清冷
『四書集注』、『小学』などの満洲語訳の言語の特徴と成立年代について 渡辺純成
近代における皇族報道メディアの成立─『皇族画報』の意義 青木淳子
『唐話纂要』所収「和漢通俗奇談」の訓読と翻訳       北川修一
『名物六帖』語彙出処考ー『水滸伝』との関連においてー    于増輝
『通俗赤縄奇縁』における近世漢語受容の実態─傍訳を手掛かりに 鐘一沁
『南天竺婆羅門僧正碑并序』翻訳と解題 Eulogy of Bodhisena, High Monk from South India, with a Preface"   オレグ・プリミアーニ
彙報・編集後記

関連商品

おすすめ

  [詳細]
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート