ナヤミモマヨイモワカモノノトクギダトオモエバキニスルコトナイデスヨ。ミナソウシテオトナニナッテイクワケダカラ。ボクナンカモナヤミトマヨイノテンサイダッタデスヨ。ナヤミモマヨイモナイトコロニハシンポモナイトオモッテスキナシゴトナラナンデモイイ。ミツケテヤッテクダサイ。

悩みも迷いも若者の特技だと思えば気にすることないですよ。皆そうして大人になっていくわけだから。ぼくなんかも悩みと迷いの天才だったですよ。悩みも迷いもないところには進歩もないと思って好きな仕事なら何でもいい。見つけてやってください。

横尾忠則 著
ISBN 978-4-585-05337-8 Cコード
刊行年月 2007年6月 判型・製本 A5判・上製 400 頁
キーワード

定価:3,080円
(本体 2,800円) ポイント:84pt

 品切 
・産経新聞(7月14日付)文化欄に紹介されました。
・「月刊美術」(No.383、8月号) に紹介されました。
・「アート・トップ」(9月号) に大きく紹介されました。
・「美術の窓」(9月号) に紹介されました。
・「marie claire」連載中の横尾忠則氏のエッセイ〈未来への地図〉で紹介されました。
・「ぴあ」(2007.9.6)〈話題の本〉で紹介されました。
・「福島民報」(8月25日)、「河北新報」「熊本日日新聞」「宮崎日日新聞」「南日本新聞」(8月26日)「愛媛新聞」「新潟日報」(9月2日)「信濃毎日新聞」(9月9日)〈読書欄〉に大きく紹介されました。
・「神戸新聞」(2007.10.1)文化欄に紹介されました。
書籍の詳細

横尾忠則、自己と対話する21世紀の日々
2001年から2006年まで、横尾忠則がHPに更新し続けた膨大なテクストを書籍化。
現実と夢、老いと少年性、美と日常、永遠と瞬間を自在に行き来する天才アーティストの日々。

 

 

おすすめ

  [詳細]
新装版 近世蔵書文化論

新装版 近世蔵書文化論

工藤航平 著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
江戸時代の図説事典 訓蒙図彙

江戸時代の図説事典 訓蒙図彙

小林祥次郎 解題
定価:11,000円
(本体 10,000円)
大宅壮一文庫解体新書Ⅱ

大宅壮一文庫解体新書Ⅱ

阪本博志 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
ショッピングカート