在庫なし

日本人のアジア観の変遷

満鉄調査部から海外進出企業まで
小林英夫 著
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-585-22032-9
戦前からバブル崩壊に至るまで、私たちはアジア世界をどのように見てきたのか
定価:3,080円
(本体 2,800円)

語気助詞付き 中国語会話感情表現パターン辞典

陳洲挙 著/山田芳明 訳
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-585-28005-7
「教科書会話」とは異なる生きた中国語を習得する
定価:3,960円
(本体 3,600円)

原子野のバッハ

被曝地・東京の三三〇日
山口泉 著
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-29029-2
偽りの「希望」を棄てよ。「この世の終わり」の後の日本で、いま、人が真に携えるべきものとは?
定価:4,180円
(本体 3,800円)

日本語教育の音声

城生佰太郎 著
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-28007-1
音声学のあらたなスタンダード
定価:1,980円
(本体 1,800円)

歴史GISの地平

景観・環境・地域構造の復原に向けて
HGIS研究協議会 編 (川口洋(代表)・石崎研二・後藤真・関野樹・原正一郎)
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-22022-0
歴史GIS(歴史地理情報システム)の最重要課題を提示!
定価:4,400円
(本体 4,000円)

地域情報マッピングからよむ東南アジア

陸域・海域アジアを越えて地域全体像を解明する研究モデル
柴山守 著
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-20013-0
地域の〈うごき〉をよむ情報学に挑む
定価:5,500円
(本体 5,000円)

情報行動

システム志向から利用者志向へ
三輪眞木子 著
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-585-05432-0
人間はどのように情報を求め、選択し、利用しているのだろう?
定価:2,200円
(本体 2,000円)

天神の物語・和歌・絵画

中世の道真像
山本五月 著
刊行年月:2012年2月
ISBN:978-4-585-22029-9
定価:10,450円
(本体 9,500円)

巴里に死す

芹沢光治良 著
刊行年月:2012年2月
ISBN:978-4-585-29025-4
大江健三郎、遠藤周作が絶賛し、日本国内のみならずフランスを中心にヨーロッパで激賞されノーベル賞候補作にもなった名作が現代に甦る。
定価:1,980円
(本体 1,800円)

当麻曼荼羅と中将姫

日沖敦子 著
刊行年月:2012年2月
ISBN:978-4-585-27009-6
受難と救済の物語に民衆は何を求めたのか
定価:13,200円
(本体 12,000円)

白居易研究年報 第12号

特集「新楽府―諷諭の精神」
白居易研究会 編
刊行年月:2012年2月
ISBN:978-4-585-07090-0
白居易の重んじた詩のあり方―「諷諭」の精神を探る
定価:4,180円
(本体 3,800円)

世界史のなかの平清盛

加来耕三 著
刊行年月:2012年1月
ISBN:978-4-585-22026-8
歴史に学び、未来を読む。平清盛が目指した新しいビジョンとは?
定価:1,760円
(本体 1,600円)

おすすめ

  [詳細]
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
茶の湯の文化史

茶の湯の文化史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
書物学 第26巻 古筆見の仕事

書物学 第26巻 古筆見の仕事

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
ショッピングカート