カートは空です。
商品1631/2194
既知から未知へ。文学、哲学、音楽、社会学など、多分野の学問を横断し、これからの人文学が環境をどのように考えていくことができるのかを探る。石牟礼道子、伊藤比呂美、大城立裕、小池昌代、管啓次郎といった日本を代表するネイチャーライター(環境文学作家)のインタビュー、鼎談、講演録も所収。自然環境を、人間中心の理解ではなく、異なるパースペクティブとして捉えなおすために、環境人文学の可能性を提示する。細野晴臣氏の鼎談も掲載!
野田研一(のだ・けんいち)立教大学名誉教授。主な著書に『交感と表象―ネイチャーライティングとは何か』(松柏社、2003年)、『自然を感じるこころ―ネイチャーライティング入門』(筑摩書房、2007年)、『〈風景〉のアメリカ文化学[シリーズ・アメリカ文化を読む 2]』(編著、ミネルヴァ書房、2011年)、『異文化コミュニケーション学への招待』(共編・鳥飼玖美子他、みすず書房、2011年)、『失われるのは、ぼくらのほうだ―自然・沈黙・他者』(水声社、2016年)などがある。山本洋平(やまもと・ようへい)明治大学理工学部専任講師。立教大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。主な論文に、「剥製の欲望から諸自己の詩学へ―19世紀アメリカ文学における鳥の表象」(野田研一・奥野克巳[編著]『鳥と人間をめぐる思考―環境文学と人類学の対話』勉誠出版、2016年)、「明白ならざる運命―『ウォールデン』における動物表象」(日本ソロー学会編『ソローとアメリカ精神―米文学の源流を求めて』金星堂、2012年)などがある。森田系太郎(もりた・けいたろう)在野研究者。会議通訳者。修士(立教大学[異文化コミュニケーション学])、修士(モントレー国際大学院[翻訳・通訳])、博士(立教大学[社会デザイン学])。主な著書に、East Asian Ecocriticisms: A Critical Reader(共著、Palgrave Macmillan、2013年)、論文に、“Ecological Reflection Begets Ecological Identity Begets Ecological Reflexivity”(立教大学博士論文、2010年)、“Nature Writing Cultivates Ecological Identity: A Case Study of an Environmental NGO in Japan”(『文学と環境』第15号、2012年)などがある。
・「朝日新聞」(2017年5月28日)にて、本書の紹介文が掲載されました。・「週刊読書人」(2017年6月16日)にて、本書の編者(野田研一・奥野克巳)による対談が大きく掲載されました。