書物学21
ショモツガク ダイニジュウイッカン カツジ

書物学 第21巻 活字

近代日本を支えた小さな巨人たち
編集部 編
ISBN 978-4-585-30721-1 Cコード 1000
刊行年月 2022年12月 判型・製本 B5判・並製 112 頁
キーワード 書物史,総記,アーカイブズ,図書館,出版,文化史,日本語,言語

定価:1,980円
(本体 1,800円) ポイント:54pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
木活字、金属活字、写植書体、そしてデジタルフォントへ―

中国における木活字の発明、グーテンベルクによる活版印刷の創始、そして、現在のデジタルフォントを使用したDTPの時代に至るまで、人びとに広く、正確にものごとを伝えるものとして、「活字」は無視できない大切な存在である。
あまりにも身近な存在であることから、意識されることが多くはないが、時代の技術革新、また、文字・字体に関する意識の変遷に応じて、「活字」はさまざまにそのカタチをかえてきた。
「活字」はどのようにその相貌をかえ、人びとの生活の中に息づいていったのか―。
印刷と文字に関わるさまざまな分野で活躍する執筆陣により、人びとと「活字」の紡いだ歴史を照らし出す。


※横浜市歴史博物館で開催の企画展活字 近代日本を支えた小さな巨人たち(2022年12月10日 (土) ~2023年2月26日 (日) )の連続講座のうち、4本の講座概要を収載。

 

 

目次
◎〈特集〉活字―近代日本を支えた小さな巨人たち
巻頭言 石崎康子
木版印刷のゆくえ―信州善光寺町の場合 鈴木俊幸
明治初期の平仮名の活字―違和と順応 岡田一祐
ベントン彫刻機と日本の活字デザイン―三省堂の果たした役割 雪朱里
書体を読む―活字文化とメディア表象 正木香子
題字を組む、書体を選ぶ。 小谷充
上海美華書館地趾考 小宮山博史
「秀英電胎八ポ」書風と「築地新刻電胎八ポ」書風の活字について 内田明
漢字文化圏の文字集合規格 小畠正彌
明治の活字を「きれいに並べる」―金属活字の見本帳からつくる仮名字形一覧 平湯あつし
[COLUMN]横浜市歴史博物館 企画展「活字 近代日本を支えた小さな巨人たち」開催 石崎康子

◎連載・書物学事始め
【松朋堂新収古書解題02】『史記』鄒陽伝残簡〔平安中期〕写/大燈国師(宗峰妙超)筆 紀伊国高家荘譲状案断簡 佐藤道生
【書籍はどう動いたのか―近代書籍流通史料の世界03】地域の書物文化環境を調べるために(1)―「近代奈良県書物文化環境一覧」とは 磯部敦
【愛書家としての魯迅11】魯迅が「拾って」翻訳・出版されたマーク・トウェインの『イヴの日記』 瀧本弘之
【西洋古書の遠近法 VOL.11】ポスト・インキュナブラ 雪嶋宏一

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
鎌倉幕府の文学論は成立可能か!?

鎌倉幕府の文学論は成立可能か!?

神田龍身 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート