アジア遊学81
ヒガシアジアノグローバルカ

東アジアのグローバル化

編集部 編
ISBN 978-4-585-10332-5 Cコード 1020
刊行年月 2005年11月 判型・製本 A5判・並製 256 頁
キーワード

定価:1,980円
(本体 1,800円) ポイント:54pt

 品切 
目次
序言 エスニシティとナショナリズムの交錯を考える/佐々木衞
多民族国家中国と少数民族世界/谷口裕久
中国朝鮮族の民族的ネットワークと連帯感 /聶 莉 莉
国境を越える移動とエスニシティ―中国青島の事例から/佐々木衞
普段着の台湾ナショナリズム/三尾裕子
台湾の先住民族―そのエスニシティの内と外/笠原政治
台湾・東南アジア系移民の今日と多文化主義の行方/横田祥子
東アジアのグローバリゼーション再考―朝鮮半島からの移動/原尻英樹
国と民族とキリスト教―韓国キリスト教とナショナリズム/秀村研二
単一民族国民国家の影の下で―グローバル化と韓国内の外国人労働者/岡田浩樹
日本の外国人労働者―これまでとこれから/高畑 幸
在日韓国・朝鮮人コミュニティと民族関係/二階堂裕子
在日中国人とその生活空間/過 放
フランスにおける中国系移民/白鳥義彦
パリのフィリピン人/長坂 格
カナダにおける「アジア」像―トロント・アジア芸術・文化フェスティバル/水口朋子

コラム
中国青島における韓国人と朝鮮族の共生関係―青島市市南区香港花園のC氏の事例から/具 知 瑛
進む台湾の本土化と台湾の抱える袋小路/上水流久彦
名前は「在日」する/尹 相 仁
カナダのSUSHI事情/水口朋子

特別寄稿
日本最初のチャイナタウン―博多津唐房のボス・謝国明/本田精一

おすすめ

  [詳細]
料理の日本史

料理の日本史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
入門 中国学の方法

入門 中国学の方法

二松學舍大学文学部中国文学科 編
定価:1,760円
(本体 1,600円)
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
調べ物に役立つ 図書館のデータベース

調べ物に役立つ 図書館のデータベース

小曽川真貴 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
ショッピングカート