アジア遊学特別企画
ヨシツネカラカズトヨヘ

義経から一豊へ

大河ドラマを海域にひらく
小島毅 編
ISBN 978-4-585-10403-2 Cコード 1021
刊行年月 2006年1月 判型・製本 A5判・並製 144 頁
キーワード 中世,近世,戦国時代,交流史

定価:1,540円
(本体 1,400円) ポイント:42pt

 品切 
書籍の詳細

2006年NHK大河ドラマ「功名が辻」。主役の千代の夫は山内一豊である。彼の時代や生活空間を源義経の時代や生活空間と並べて比較することによって、この二人の間に横たわる四百年の日本の歴史をあらためて読み解く!

※書評情報
---------------
京都新聞(2006.2.12)書評欄、「新刊の本棚」に紹介されました。
信濃毎日新聞(2006.3.5)書評欄、「新刊」に紹介されました。

 

 

目次
序言―家族の視点から/小島 毅

◎義経の余韻
義経と渡海した僧侶たち/保立道久
紅の猫─宋代都市生活の一素猫/大櫛敦弘
明州に来た平家の使僧/榎本 渉
周防から明州へ―木材はなぜ運ばれたか/岡 元司
栄西はどのように禅を伝えたか?/末木文美士
中世演劇における義経像/竹本幹夫

◎変転する中世
万世非一系の論理/近藤成一
栄西から利休へ/高橋忠彦
朱子学事始め─武士の理想像の変容/小島 毅
中国美術の幻影―会所と唐物/島尾 新
中世の漢文/堀川貴司
江戸時代の秀吉像/前田 勉
琉球弧から近世思想を考える/中村春作

◎土佐という「場」
長宗我部氏から山内氏へ―浦戸城から高知城へ/津野倫明
我土佐の国、軍役の第一ハ船なるもの/荻 慎一郎
山内一豊の肖像賛/西尾賢隆
土佐の漢籍と東アジア海域交流/遠藤隆俊

おすすめ

  [詳細]
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
妖怪ブックガイド600

妖怪ブックガイド600

氷厘亭氷泉・式水下流 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート