三島由紀夫論集2
ミシマユキオノヒョウゲン

三島由紀夫の表現

松本徹・佐藤秀明・井上隆史 編
ISBN 978-4-585-04042-2 Cコード
刊行年月 2001年4月 判型・製本 A5判・上製 250 頁
キーワード

定価:4,950円
(本体 4,500円) ポイント:135pt

 品切 
書籍の詳細

『三島由紀夫事典』(平成12年11月,小社刊)でこれまでの膨大な成果を展望,未発表資料も含めて整理し,見やすいかたちにするよう努めたが,それとともに,新たな研究をスタートさせるべく,約50名の執筆陣からなる論集を刊行した。

 

 

目次
〈現実が許容しない詩〉と三島由紀夫の小説■佐藤秀明
〈詩〉の終焉■和田博文
三島戯曲の輪郭「翻案」から「翻訳」へ■今村忠純
魅死魔の批評■清水良典
古典とその表現■松本 徹
小説の方法としての文体■山崎義光
〈プライバシー裁判〉はなにを語るか■有元伸子
美の無何有郷■山中剛史
故郷を失った演劇■神山 彰
三島文学の映画化■藤井浩明
「花ざかりの森」論■久保田裕子
『盗賊』■武井・トゥンマン・典子
「仮面の告白」論■杉本和弘
二つの〈太陽〉■柴田勝二
逆説としての殉死『憂國』■神谷忠孝
「言論の自由」と「文化的天皇」■柳瀬善治
「太陽と鉄」論■井上隆史

おすすめ

  [詳細]
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
妖怪ブックガイド600

妖怪ブックガイド600

氷厘亭氷泉・式水下流 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート