日本古典文学

和歌の詩学

平安朝文学と漢文世界
渡辺秀夫 著
刊行年月:2014年6月
ISBN:978-4-585-29070-4
和と漢の織り成す日本文化。その背景にある思想の枠組を描き出す
定価:14,300円
(本体 13,000円)

『源氏物語』前後左右

加藤昌嘉 著
刊行年月:2014年5月
ISBN:978-4-585-29069-8
生成変化する物語との戯れ
定価:5,280円
(本体 4,800円)

集と断片

類聚と編纂の日本文化
国文学研究資料館/コレージュ・ド・フランス日本学高等研究所 編
刊行年月:2014年5月
ISBN:978-4-585-29071-1
連環する日本文化のかたち
定価:8,800円
(本体 8,000円)

人名ではない人名録

語源探索
小林祥次郎 著
刊行年月:2014年4月
ISBN:978-4-585-28013-2
ことばから垣間見える日本人のエスプリ
定価:1,980円
(本体 1,800円)

ちりめん本影印集成 日本昔噺輯篇

中野幸一・榎本千賀 編
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-20027-7
ちりめん紙に彩られた日本昔噺の世界を全編原色原寸で公開。
英・仏・伊・露・独・葡・瑞・西の各国語、計92種を集成した決定版。
日本出版文化史・異文化交流史における重要資料。
定価:110,000円
(本体 100,000円)

三河鳳来寺旧蔵暦応二年書写 和漢朗詠集 影印と研究

佐藤道生 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-29067-4
古代・中世日本における「知」の伝授の様相を伝える貴重伝本を全編原色で初公開。
詳密な訓点・注記・紙背書入を忠実に再現した翻刻、「和漢朗詠集」研究の到達点を示す解題・論考を附した必備の書
定価:33,000円
(本体 30,000円)

平家物語世界の創成

麻原美子 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-29066-7
歴史文学としての平家物語の創成を探じる
定価:18,700円
(本体 17,000円)

近世儒学韻学と唐音

訓読の中の唐音直読の軌跡
湯沢質幸 著
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-28012-5
日本人はどのように中国音と対峙したか
定価:10,780円
(本体 9,800円)

鵜飼文庫 蜻蛉日記 阿波国文庫本

国文学研究資料館 編/今西祐一郎 序/福家俊幸 解題
刊行年月:2014年3月
ISBN:978-4-585-29064-3
初の上中下全巻の影印
定価:27,500円
(本体 25,000円)

京都国立博物館所蔵 国宝 吉田本 日本書紀

京都国立博物館 編/石塚晴通・羽田聡 解題
刊行年月:2014年2月
ISBN:978-4-585-22072-5
吉田(卜部)家の神道学を伝える根本資料
定価:110,000円
(本体 100,000円)

東アジアの音楽文化

物語と交流と
原豊二・劉暁峰 編
刊行年月:2014年2月
ISBN:978-4-585-22636-9
東アジアの音楽を新たな文化的視点から切り拓く
定価:2,750円
(本体 2,500円)

鳳岡林先生全集

徳田武 編
刊行年月:2014年2月
ISBN:978-4-585-29060-5
定価:92,400円
(本体 84,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
調べ物に役立つ 図書館のデータベース 2025年版

調べ物に役立つ 図書館のデータベース 2025年版

小曽川真貴 著
定価:2,200円
(本体 2,000円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
外から見た江戸時代の書籍文化

外から見た江戸時代の書籍文化

ピーター・コーニツキー 著
定価:9,900円
(本体 9,000円)
ショッピングカート