東洋文学

昭和文学の上海体験

大橋毅彦 著
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29140-4
多数の民族・言語・文化が重なり合った1920年代後半~1945年の上海を、文学はどのように描いてきたのか
定価:6,600円
(本体 6,000円)

闘うチベット文学 黒狐の谷

ツェラン・トンドゥプ 著/海老原志穂・大川謙作・星泉・三浦順子 訳
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-29142-8
チベット文学の神髄、ここにあり!
定価:3,740円
(本体 3,400円)

戦時上海グレーゾーン

溶融する「抵抗」と「協力」
堀井弘一郎・木田隆文 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-22671-0
民族・言語・宗教などが混淆するトポス場所の歴史と文化を探る
定価:2,640円
(本体 2,400円)

夢と表象

眠りとこころの比較文化史
荒木浩 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-29137-4
夢のカタチ、夢への思い
定価:8,800円
(本体 8,000円)

白居易研究年報 第17号

特集 書蹟と絵画
白居易研究会 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-07095-5
定価:4,620円
(本体 4,200円)

衝突と融合の東アジア文化史

河野貴美子・王勇 編
刊行年月:2016年8月
ISBN:978-4-585-22665-9
千年を超えて東アジアに渦巻き、生み出された文化のダイナミズム
定価:2,200円
(本体 2,000円)

谷崎潤一郎 中国体験と物語の力

千葉俊二・銭暁波 編
刊行年月:2016年8月
ISBN:978-4-585-22666-6
谷崎潤一郎生誕130年!
定価:2,200円
(本体 2,000円)

日本における中国画題の研究

張小鋼 著
刊行年月:2016年6月
ISBN:978-4-585-27022-5
浮世絵・絵本の中に現れる中国画題を読み解く
定価:9,900円
(本体 9,000円)

日本文学のなかの〈中国〉

李銘敬・小峯和明 編
刊行年月:2016年6月
ISBN:978-4-585-22663-5
日本古典文学が創造した、その想像力の源流へ―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

海を渡る史書

東アジアの「通鑑」
金時徳・濱野靖一郎 編
刊行年月:2016年6月
ISBN:978-4-585-22664-2
定価:2,200円
(本体 2,000円)

清代学術と言語学

古音学の思想と系譜
木下鉄矢 著/池田秀三 序/川原秀城 後記
刊行年月:2016年5月
ISBN:978-4-585-21035-1
いかにして正しく古典を読むか―
定価:7,700円
(本体 7,000円)

中国現代散文傑作選 1920-1940

戦争・革命の時代と民衆の姿
中国一九三〇年代文学研究会 編
刊行年月:2016年3月
ISBN:978-4-585-29113-8
中国文学史上、小説・詩文を超える価値を築いた、散文の精華
定価:4,620円
(本体 4,200円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
武蔵武士を巡る

武蔵武士を巡る

北条氏研究会 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート