ムラサキシキブシュウノセカイ

紫式部集の世界

廣田收・横井孝 編
ISBN 978-4-585-39031-2 Cコード 3095
刊行年月 2023年7月 判型・製本 A5判・上製 404 頁
キーワード 古典,中古

定価:10,780円
(本体 9,800円) ポイント:294pt

数量 :
remove add
書籍の詳細

紫式部の和歌を集め、一書と為した『紫式部集』。
かの『源氏物語』の作者による和歌集として、物語理解、また、作者の伝記研究の資料として利用されることが多かったが、『紫式部集』そのものの研究は立ち遅れている状況である。
『紫式部集』と虚心坦懐に向かい合うことで何が見えてくるのか―。
残された諸本における構成への意識、筆跡や料紙などモノそのものが伝える情報、そして、周辺の和歌世界、歴史的背景との連関など、さまざまな視点から『紫式部集』にまつわる根源的な問題を探る。
『紫式部集』研究の来し方行く先を示す廣田収・横井孝の対談も収載。

 

 

目次
口絵
まえがき 廣田 收
実践女子大学蔵『紫式部集』は長珊筆か 舟見一哉
   *
私家集の成立と流通―『赤染衛門集』を手がかりに 廣田 收
「高陽院の文殿」と赤染衛門 横井 孝
『紫式部集』における歌群構成―実践本と陽明本との異同をめぐって 廣田 收
『紫式部集』旅の歌群の読み方 廣田 收
   *
紫式部の役割―平安女房文学史の一齣として 横井 孝
女房歌人紫式部の女としての大弐三位賢子 高橋由記
紫式部と孝標女にみる主家描写と自己描写―和歌を起点として 高橋由記
『更級日記』紫式部との交差―源資通登場場面の再検討から 和田律子
『実隆公記』にみる私家集 上野英子
   *
紫式部集の紙―高精細デジタル顕微鏡による演習 横井 孝
   *
[対談]『紫式部集』研究の課題 廣田 收・横井 孝
あとがき―家集研究の「挑発」へ 横井 孝
執筆者紹介
プロフィール

廣田 收(ひろた・おさむ)
1949年生まれ。同志社大学名誉教授。専門は古代物語文学。
著書に『『源氏物語』系譜と構造』(笠間書院、2007年)、『『紫式部集』歌の場と表現』(笠間書院、2012年)、『表現としての源氏物語』(武蔵野書院、2021年)などがある。

横井 孝(よこい・たかし)
1949年生まれ。実践女子大学名誉教授。専門は平安時代物語文学。
著書に『源氏物語の風景』(武蔵野書院、2013年)、『紫式部集からの挑発―私家集研究の方法を模索して』(共編著・笠間書院、2014年)、『紫式部日記・集の新研究』(共編著、武蔵野書院、2020年)などがある。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

大藏八郞 著
定価:22,000円
(本体 20,000円)
機巧の文化史 異聞

機巧の文化史 異聞

村上和夫 著
定価:4,950円
(本体 4,500円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート