日本史(前近代)

日本建築の歴史的評価とその保存

日本建築の歴史的評価とその保存

山岸常人 著
刊行年月:2020年2月
ISBN:978-4-585-22268-2
吾々は建築なくしては記憶することは出来ない―ジョン・ラスキン『建築の七灯』
定価:18,700円
(本体 17,000円)

日本近世社会と町役人

日本近世社会と町役人

望月良親 著
刊行年月:2020年2月
ISBN:978-4-585-22266-8
彼らは如何にして自身の家を存続させていったのか―
定価:6,600円
(本体 6,000円)

歴博甲本洛中洛外図屏風の研究

歴博甲本洛中洛外図屏風の研究

小谷量子 著
刊行年月:2020年2月
ISBN:978-4-585-22257-6
「歌・物語絵屏風」だった 現存最古の洛中洛外図屏風
定価:11,000円
(本体 10,000円)

甦る「豊後切支丹史料」

甦る「豊後切支丹史料」

バチカン図書館所蔵マレガ氏収集文書より
松井洋子・佐藤孝之・松澤克行 編
刊行年月:2020年2月
ISBN:978-4-585-22261-3
原本をもとに再翻刻した決定版
定価:13,200円
(本体 12,000円)

近世豪商・豪農の〈家〉経営と書物受容

近世豪商・豪農の〈家〉経営と書物受容

北奥地域の事例研究
鈴木淳世 著
刊行年月:2020年2月
ISBN:978-4-585-22265-1
「知」はどのように彼らの行動を規定したか―
定価:11,000円
(本体 10,000円)

近世都市の常態と非常態

近世都市の常態と非常態

人為的自然環境と災害
渡辺浩一/マシュー・デーヴィス 編
刊行年月:2020年2月
ISBN:978-4-585-22267-5
自然と人間の相互関係を連環のなかに捉えかえす
定価:7,700円
(本体 7,000円)

中国学術の東アジア伝播と古代日本

中国学術の東アジア伝播と古代日本

榎本淳一・吉永匡史・河内春人 編
刊行年月:2020年1月
ISBN:978-4-585-22708-3
「東アジア文化圏」の実態解明のために―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

古文書研究 第88号

古文書研究 第88号

日本古文書学会 編
刊行年月:2020年1月
ISBN:978-4-585-22415-0
定価:4,180円
(本体 3,800円)

明治の教養

明治の教養

変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉
鈴木健一 編
刊行年月:2020年1月
ISBN:978-4-585-29193-0
社会の基盤をなす「知」は、いかに変容していったか
定価:8,250円
(本体 7,500円)

水門 第二十九号

水門 第二十九号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2020年1月
ISBN:978-4-585-22443-3
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,850円
(本体 3,500円)

文化情報学事典

文化情報学事典

村上征勝 監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平 編
刊行年月:2019年12月
ISBN:978-4-585-20071-0
定価:19,800円
(本体 18,000円)

源実朝

源実朝

虚実を越えて
渡部泰明 編
刊行年月:2019年12月
ISBN:978-4-585-22707-6
定価:3,080円
(本体 2,800円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
日本人の読書

日本人の読書

佐藤道生 著
定価:13,200円
(本体 12,000円)
ショッピングカート