日本史(前近代)

日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.2

「文」と人びと―継承と断絶
河野貴美子/Wiebke DENECKE/新川登亀男/陣野英則/谷口眞子/宗像和重 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-29492-4
「文」と人との関わりから文学史を捉えなおす
定価:4,180円
(本体 3,800円)

日本古代交流史入門

鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22161-6
日本古代史を捉えるための新たなスタンダード!
定価:4,180円
(本体 3,800円)

杉田玄白評論集

片桐一男 著
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22185-2
博学にして、決断と行動の人、玄白
定価:6,600円
(本体 6,000円)

歴史のなかの異性装

服藤早苗・新實五穂 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22676-5
定価:3,080円
(本体 2,800円)

琉球史料学の船出

いま、歴史情報の海へ
黒嶋敏・屋良健一郎 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22175-3
琉球史料学の可能性を提示する
定価:4,620円
(本体 4,200円)

知っておきたい歴史の新常識

歴史科学協議会 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22182-1
定価:3,080円
(本体 2,800円)

紙の日本史

古典と絵巻物が伝える文化遺産
池田寿 著
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22176-0
書く、包む、飾る、補う…
定価:2,640円
(本体 2,400円)

里山という物語

環境人文学の対話
結城正美・黒田智 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22180-7
「SATOYAMA」とは何か
定価:3,080円
(本体 2,800円)

シーボルト事件で罰せられた三通詞

片桐一男 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-22181-4
幕末に起きた大事件のその後の顚末
定価:4,620円
(本体 4,200円)

平安朝漢詩文の文体と語彙

後藤昭雄 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-29146-6
定価:8,800円
(本体 8,000円)

思想史のなかの日本語

訓読・翻訳・国語
中村春作 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-21041-2
「日本語」はどのように形づくられ、また語られてきたのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

忍者の誕生

吉丸雄哉・山田雄司 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-22151-7
忍者とは何か?
定価:3,960円
(本体 3,600円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
機巧の文化史 異聞

機巧の文化史 異聞

村上和夫 著
定価:4,950円
(本体 4,500円)
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
ショッピングカート