日本史(前近代)

文化財としてのガラス乾板

写真が紡ぎなおす歴史像
久留島典子・高橋則英・山家浩樹 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-22173-9
取り扱いから保存・活用・分析まで、写真と歴史をつなぐ新たな史料論
定価:4,180円
(本体 3,800円)

醍醐寺文書聖教目録 第四巻

第六一函~第八〇函
総本山醍醐寺 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-21039-9
定価:33,000円
(本体 30,000円)

中近世日本の貨幣流通秩序

川戸貴史 著
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22170-8
社会を動かすシステムはいかに形成されたか
定価:7,700円
(本体 7,000円)

宗教と儀礼の東アジア

交錯する儒教・仏教・道教
原田正俊 編
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22672-7
儀礼の諸相が照らし出す東アジア文化交渉史
定価:2,640円
(本体 2,400円)

後水尾院の研究

研究篇・資料篇・年譜稿
日下幸男 著
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-29141-1
近世初期古典復興の原点を探る
定価:30,800円
(本体 28,000円)

偉人崇拝の民俗学

及川祥平 著
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-23051-9
人から英雄≒神へ
人々の心に結ばれる「伝説」のイメージ
定価:6,820円
(本体 6,200円)

天野山金剛寺善本叢刊  第一期

第一巻 漢学・第二巻 因縁・教化
後藤昭雄 監修/(第一巻)後藤昭雄・仁木夏実・中川真弓 編/(第二巻)荒木浩・近本謙介 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-21211-9
定価:35,200円
(本体 32,000円)

鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞

江戸の職人と風俗を読み解く
大高洋司・大久保純一・小島道裕 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-27038-6
働く人々が躍動する超一級の江戸風俗図鑑
定価:16,500円
(本体 15,000円)

夢と表象

眠りとこころの比較文化史
荒木浩 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-29137-4
夢のカタチ、夢への思い
定価:8,800円
(本体 8,000円)

後七日御修法再興記

影印・翻刻・解題
総本山醍醐寺 仲田順和 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-21037-5
定価:11,000円
(本体 10,000円)

描かれたザビエルと戦国日本

西欧画家のアジア認識
鹿毛敏夫 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22156-2
ザビエルがつなぐ日本と欧州
定価:3,080円
(本体 2,800円)

斎王研究の史的展開

伊勢斎宮と賀茂斎院の世界
所京子 著
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22163-0
天皇の命を承り、伊勢と賀茂に「御杖代(みつえしろ)」として奉仕した斎王の世界を解明する―
定価:3,960円
(本体 3,600円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
秀吉の天下統一

秀吉の天下統一

江田郁夫 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
日本人の読書

日本人の読書

佐藤道生 著
定価:13,200円
(本体 12,000円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
ショッピングカート