日本史(前近代)

夢と表象

眠りとこころの比較文化史
荒木浩 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-29137-4
夢のカタチ、夢への思い
定価:8,800円
(本体 8,000円)

後七日御修法再興記

影印・翻刻・解題
総本山醍醐寺 仲田順和 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-21037-5
定価:11,000円
(本体 10,000円)

描かれたザビエルと戦国日本

西欧画家のアジア認識
鹿毛敏夫 編
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22156-2
ザビエルがつなぐ日本と欧州
定価:3,080円
(本体 2,800円)

斎王研究の史的展開

伊勢斎宮と賀茂斎院の世界
所京子 著
刊行年月:2017年1月
ISBN:978-4-585-22163-0
天皇の命を承り、伊勢と賀茂に「御杖代(みつえしろ)」として奉仕した斎王の世界を解明する―
定価:3,960円
(本体 3,600円)

古代日本の東アジア交流史

鈴木靖民 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22160-9
「交流」への視角が世界の構造を明らかにする
定価:8,800円
(本体 8,000円)

水門 第二十七号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22441-9
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,080円
(本体 2,800円)

漢字字体史研究 二

字体と漢字情報
石塚晴通 監修/高田智和・馬場基・横山詔一 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-28029-3
定価:8,800円
(本体 8,000円)

移行期の東海地域史

中世・近世・近代を架橋する
渡辺尚志 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-22166-1
転換期に列島の中心でなにが起こったか
定価:9,350円
(本体 8,500円)

西欧の衝撃と日本

平川祐弘 著
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-29405-4
近代西洋の外圧に日本人はいかに苦闘し対応したか―
広角な視野に立つ人類文化史

「西洋史」「日本史」の枠を越えた二本足の学者平川祐弘の古典的名著
定価:5,280円
(本体 4,800円)

長崎先民伝 注解

近世長崎の文苑と学芸
若木太一・高橋昌彦・川平敏文 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-29136-7
近世日本において、異国文化が最初に胎動する地、長崎―
定価:11,000円
(本体 10,000円)

雑司ヶ谷鬼子母神堂開堂三百五十年・重要文化財指定記念 雑司ヶ谷鬼子母神堂

威光山法明寺 近江正典 編
刊行年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-21036-8
定価:16,500円
(本体 15,000円)

書物学 第9巻 江戸の欲望/江戸という欲望

編集部 編
刊行年月:2016年10月
ISBN:978-4-585-20709-2
欲望が世界をカタチ作る
定価:1,650円
(本体 1,500円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
武蔵武士を巡る

武蔵武士を巡る

北条氏研究会 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
ショッピングカート