日本史(前近代)

日本人の読書

古代・中世の学問を探る
佐藤道生 著
刊行年月:2023年9月
ISBN:978-4-585-39033-6
人びとは何を読み、どのように学んできたのか――
定価:13,200円
(本体 12,000円)

天地の間に己一人生きてありと思ふべし

熊沢蕃山「コスモポリテス」の地平
大橋健二 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-31016-7
現代文明への問い―蕃山哲学をスピノザで読む
定価:4,950円
(本体 4,500円)

機巧の文化史 異聞

海を渡った三台のからくり人形
村上和夫 著
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-32031-9
定価:4,950円
(本体 4,500円)

古文書研究 第95号

日本古文書学会 編
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-32405-8
定価:4,180円
(本体 3,800円)

近世日本のキリシタンと異文化交流

大橋幸泰 編
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-32530-7
定価:3,080円
(本体 2,800円)

地方史誌から世界史へ

比較地方史誌学の射程
小二田章 編
刊行年月:2023年6月
ISBN:978-4-585-32028-9
「地方史誌」の比較検討から世界史を描く
定価:8,800円
(本体 8,000円)

東アジアの後宮

伴瀬明美・稲田奈津子・榊佳子・保科季子 編
刊行年月:2023年6月
ISBN:978-4-585-32529-1
東アジアにおける「後宮」の実像に迫る
定価:3,520円
(本体 3,200円)

列島の中世地下文書

諏訪・四国山地・肥後
春田直紀 編
刊行年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-32528-4
重なり、広がり、つながる文書群
定価:3,300円
(本体 3,000円)

江戸時代の貸本屋

庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点
長友千代治 著
刊行年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-39029-9
定価:5,500円
(本体 5,000円)

輞川図と蘭亭曲水図

イメージとテクストの交響
野田麻美・静岡県立美術館 編
刊行年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-37009-3
定価:10,450円
(本体 9,500円)

モノと権威の東アジア交流史

鑑真から清盛まで
シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア 著
刊行年月:2023年4月
ISBN:978-4-585-32022-7
対外交易の歴史的意義を探る
定価:5,280円
(本体 4,800円)

江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

岡 雅彦 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32029-6
江戸時代前期、出版文化の華開いた万治元年から貞享五年の30年間に刊行された出版物の総合年表。
文学、歴史、出版史、書誌学、図書館学の研究者、図書館必備の一冊。
定価:35,200円
(本体 32,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
古文書への招待

古文書への招待

日本古文書学会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

岡 雅彦 編
定価:35,200円
(本体 32,000円)
ショッピングカート