日本史(前近代)

生産・流通・消費の近世史(オンデマンド版)

渡辺尚志 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-82153-3
「モノ」の動きから読み解く新たな近世史
定価:8,800円
(本体 8,000円)

続「訓読」論(オンデマンド版)

東アジア漢文世界の形成
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-88001-1
東アジアの「知」の成立を「訓読」から探る
定価:6,600円
(本体 6,000円)

「唐物」とは何か

舶載品をめぐる文化形成と交流
河添房江・皆川雅樹 編
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-32520-8
「唐物」の文化史的意義を問い直す
定価:3,080円
(本体 2,800円)

むら人たちの生活モード

中世日本民衆生活史入門
蔵持重裕 著
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-32018-0
日本中世の村・浦の姿を読み解く
定価:4,180円
(本体 3,800円)

書物学 第20巻 追憶のサムライ

中世武士のイメージとリアル
横浜市歴史博物館 編
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-30720-4
定価:1,980円
(本体 1,800円)

村と民衆の戦国時代史

藤木久志の歴史学
稲葉継陽・清水克行 編
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-32522-2
定価:3,300円
(本体 3,000円)

火葬と両墓制の仏教民俗学(オンデマンド版)

サンマイのフィールドから
岩田重則 著
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-82212-7
お墓がふたつに分かれた理由―
それは、西方の墓場を歩むことで紐解かれる
定価:6,600円
(本体 6,000円)

上杉本洛中洛外図屏風の研究

桑実寺縁起絵巻と共に
小谷量子 著
刊行年月:2022年9月
ISBN:978-4-585-32020-3
数奇な運命を辿った二作品に込められた、将軍義晴・慶寿院のメッセージを読み解く
定価:9,900円
(本体 9,000円)

日本の中世貨幣と東アジア

中島圭一 編
刊行年月:2022年9月
ISBN:978-4-585-32519-2
定価:3,520円
(本体 3,200円)

対馬の渡来版経

護り伝える東アジアの至宝
横内裕人 編
刊行年月:2022年8月
ISBN:978-4-585-32518-5
東アジア文化交流の至宝の全貌を明らかにする
定価:3,520円
(本体 3,200円)

近世期百姓の土地所持意識と村落共同体

菅原一 著
刊行年月:2022年8月
ISBN:978-4-585-32019-7
定価:8,800円
(本体 8,000円)

伝達と変容の日本建築史

伝わるかたち/伝えるわざ
野村俊一 編
刊行年月:2022年7月
ISBN:978-4-585-35001-9
貴重な史資料が織りなす「かたち」と「わざ」の日本建築史
定価:3,850円
(本体 3,500円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
高山寺本 明恵上人夢記 訳注

高山寺本 明恵上人夢記 訳注

奥田勲・平野多恵・前川健一・立木宏哉・小宮俊海・野呂靖 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
ショッピングカート