哲学・宗教・民俗

外国人の発見した日本

石井正己 編
刊行年月:2018年6月
ISBN:978-4-585-22685-7
日本発見のドラマ
定価:2,750円
(本体 2,500円)

謡曲『石橋』の総合的研究

雨宮久美 著
刊行年月:2018年6月
ISBN:978-4-585-29161-9
多様な文献から豊かに繙く『石橋』の世界
定価:7,040円
(本体 6,400円)

金沢文庫蔵 国宝 称名寺聖教 湛睿説草 研究と翻刻

納冨常天 著
刊行年月:2018年6月
ISBN:978-4-585-28042-2
定価:17,600円
(本体 16,000円)

古代東アジアの仏教交流

佐藤長門 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-21047-4
世界宗教のダイナミズムを探る―
定価:8,800円
(本体 8,000円)

奈良絵本 釈迦の本地 原色影印・翻刻・注解

ボドメール美術館 所蔵/ 小峯和明・金英順・目黒将史 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-27043-0
極彩色の絵画と共に読み解く釈迦の一代記
定価:17,600円
(本体 16,000円)

「神話」を近現代に問う

植朗子・南郷晃子・清川祥恵 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22683-3
定価:2,750円
(本体 2,500円)

水門 第二十八号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22442-6
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,850円
(本体 3,500円)

グリーフケアを身近に

大切な子どもを失った哀しみを抱いて
安井眞奈美 編
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-21043-6
哀しみをかかえる人たちに寄り添うために―
定価:2,420円
(本体 2,200円)

今昔物語集の構文研究

高橋敬一 著
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-28037-8
定価:11,000円
(本体 10,000円)

文化財/文化遺産としての民俗芸能

無形文化遺産時代の研究と保護
俵木悟 著
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-20063-5
グローバル化時代の無形文化の保護を考える
定価:4,620円
(本体 4,200円)

交渉の民族誌 モンゴル遊牧民のモノをめぐる情報戦

堀田あゆみ 著
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-23062-5
「本当にいいブーツだなぁ。取り引きしないか?」
モノの「情報」をめぐる駆け引きの最前線!
定価:4,950円
(本体 4,500円)

南宋・鎌倉仏教文化史論

西谷功 著
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-21044-3
〈如法〉への回帰がもたらした歴史的展開とは何か―
定価:16,500円
(本体 15,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
書物学 第26巻 古筆見の仕事

書物学 第26巻 古筆見の仕事

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
茶の湯の文化史

茶の湯の文化史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
デジタル時代のコレクション論

デジタル時代のコレクション論

中村覚・逢坂裕紀子 責任編集
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート