哲学・宗教・民俗
思想史のなかの日本語
訓読・翻訳・国語
中村春作 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-21041-2
「日本語」はどのように形づくられ、また語られてきたのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)宗教と儀礼の東アジア
交錯する儒教・仏教・道教
原田正俊 編
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22672-7
儀礼の諸相が照らし出す東アジア文化交渉史
定価:2,640円
(本体 2,400円)深草元政『草山集』を読む
近世初期学僧のことばと心
元政庵瑞光寺 川口智康 編
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-21040-5
近世初期、仏教界のみならず、文学そして出版界にも名を馳せたひとりの学僧がいた
定価:5,280円
(本体 4,800円)天野山金剛寺善本叢刊 第一期
第一巻 漢学・第二巻 因縁・教化
後藤昭雄 監修/(第一巻)後藤昭雄・仁木夏実・中川真弓 編/(第二巻)荒木浩・近本謙介 編
刊行年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-21211-9
定価:35,200円
(本体 32,000円)