哲学・宗教・民俗

根来寺と延慶本『平家物語』

紀州地域の寺院空間と書物・言説
大橋直義 編
刊行年月:2017年7月
ISBN:978-4-585-22677-2
定価:2,640円
(本体 2,400円)

古文書料紙論叢

湯山賢一 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22184-5
料紙は何を伝えているか―古文書をめぐる新史料論を提示する
定価:18,700円
(本体 17,000円)

夢の日本史

酒井紀美 著
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22177-7
夢はどこから来るのか、いったい誰のものなのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

東アジアの仏伝文学

小峯和明 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-29131-2
人間の生と死を探求した〈物語〉の一大原点
定価:15,400円
(本体 14,000円)

歴史のなかの異性装

服藤早苗・新實五穂 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22676-5
定価:3,080円
(本体 2,800円)

里山という物語

環境人文学の対話
結城正美・黒田智 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22180-7
「SATOYAMA」とは何か
定価:3,080円
(本体 2,800円)

ひと・もの・知の往来

シルクロードの文化学
荒木浩・近本謙介・李銘敬 編
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-22674-1
定価:2,640円
(本体 2,400円)

世界神話入門

篠田知和基 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-22165-4
想像力の源泉、古代からの声―
定価:2,640円
(本体 2,400円)

思想史のなかの日本語

訓読・翻訳・国語
中村春作 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-21041-2
「日本語」はどのように形づくられ、また語られてきたのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

東アジアの女性と仏教と文学

張龍妹・小峯和明 編
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-22673-4
定価:3,080円
(本体 2,800円)

韓国・朝鮮史への新たな視座

歴史・社会・言説
須川英徳 編
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-22171-5
立体的な朝鮮史を描き出すために
定価:8,800円
(本体 8,000円)

醍醐寺文書聖教目録 第四巻

第六一函~第八〇函
総本山醍醐寺 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-21039-9
定価:33,000円
(本体 30,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
茶の湯の文化史

茶の湯の文化史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
書物学 第26巻 古筆見の仕事

書物学 第26巻 古筆見の仕事

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート