哲学・宗教・民俗

日本古代の仏教者と山林修行

小林崇仁 著
刊行年月:2021年8月
ISBN:978-4-585-31003-7
定価:13,200円
(本体 12,000円)

交錯する宗教と民族

交流と衝突の比較史
鹿毛敏夫 編
刊行年月:2021年7月
ISBN:978-4-585-32503-1
混沌の歴史を紐解く
定価:3,080円
(本体 2,800円)

中世寺院の仏法と社会

永村眞 編
刊行年月:2021年6月
ISBN:978-4-585-31001-3
定価:13,200円
(本体 12,000円)

創られた由緒

近世大和国諸社と在地神道家
向村九音 著
刊行年月:2021年6月
ISBN:978-4-585-31002-0
「古え」は、いかにして語られたのか―
定価:8,800円
(本体 8,000円)

改訂新版 中国学入門(オンデマンド版)

中国古典を学ぶための13章
二松學舎大学文学部中国文学科 編
刊行年月:2021年4月
ISBN:978-4-585-80056-9
ようこそ、文化の宝庫へ
定価:1,760円
(本体 1,600円)

パリ・ノートル=ダム大聖堂の伝統と再生

歴史・信仰・空間から考える
坂野正則 編
刊行年月:2021年3月
ISBN:978-4-585-31000-6
文化財を伝え、守る―
定価:8,800円
(本体 8,000円)

韓国・朝鮮説話学の形成と展開

金廣植 著
刊行年月:2021年2月
ISBN:978-4-585-29201-2
近代教育及び植民地経験を経た韓国・朝鮮民間説話の近代的変容を捉える
定価:12,100円
(本体 11,000円)

鷹狩の日本史

福田千鶴・武井弘一 編
刊行年月:2021年2月
ISBN:978-4-585-22297-2
知られざるヒトとタカの関係史
定価:4,180円
(本体 3,800円)

大嘗祭

隠された古層
工藤隆・岡部隆志・遠藤耕太郎 編
刊行年月:2021年1月
ISBN:978-4-585-21057-3
「1300年の伝統」をどう捉えるか―
定価:4,180円
(本体 3,800円)

明治の一発屋芸人たち

珍芸四天王と民衆世界
永嶺重敏 著
刊行年月:2021年1月
ISBN:978-4-585-27058-4
四天王はなぜ消えた?
定価:3,850円
(本体 3,500円)

絶滅危惧種を喰らう

秋道智彌・岩崎望 編
刊行年月:2021年1月
ISBN:978-4-585-24014-3
われわれには、何ができるのか―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪

民俗学的視点に基づく考察
山崎藍 著
刊行年月:2020年11月
ISBN:978-4-585-29200-5
「境界」を探る―
定価:9,900円
(本体 9,000円)

おすすめ

  [詳細]
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
機巧の文化史 異聞

機巧の文化史 異聞

村上和夫 著
定価:4,950円
(本体 4,500円)
ショッピングカート